静かに感じる、白鬚神社の魅力。
笹井白鬚神社の特徴
富士塚があり、静かで落ち着いた雰囲気を楽しめます。
伝統的な足踊りが見られるお祭りが毎年開催されています。
芭蕉句碑が建つ、地元の人に親しまれている神社です。
富士塚のある神社。
静かで落ちついた雰囲気。
夫婦でお詣りさせていただきました☺️
狭山市の笹井地区の鎮守様の「白鬚神社」です。飯能から狭山・入間周辺には白鬚神社がとても多い印象ですが、コチラの白鬚神社の特徴としては、本殿(拝殿も込み⁉️)が後方に完全に独立して離れていて、門(奏上門と呼ぶらしいですが……😅)からお詣りをする形式になっている事です。とても珍しいと感じました❗境内は広くて、稲荷社等の摂社や神楽殿らしき建物もあり、トイレ🚻もちゃんと完備されています。また境内は掃き清められていて笹井地区の方々の篤い信仰が伺えます。但し駐車場🅿️はありませんので、基本的には地元笹井の方の鎮守様と言う位置づけの神社だと思います。
いいよねーーーー。
笹井空襲の焼跡を説明する案内板を設置してほしいです。
地元の人が親しんでいる場所のようです。
7月27日お祭りに、クレープ美味しかった‼️
祭りの日には伝統の足踊りをしたり、小さな屋台がで出たりします。
名前 |
笹井白鬚神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2952-4930 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なぜか落ちつきました。また来よう。