延喜式内社、歴史の息吹を。
廣瀬神社の特徴
住宅街にひっそりと佇む、由緒正しい古社です。
社務所は毎月1日と15日のみ開いており、貴重な御朱印が授与されます。
圧倒的存在感の800年の御神木が、訪れる人々を魅了します。
無人ですが整備された立派な神社です。御神木が2本出迎えてくれ、奥には池があり日中は日陰になっていて涼しく癒されます。
道は狭いですが、私のデカイ車でも通過できました。駐車場もちゃんとあり、一安心。ちょっと休憩ベンチが最高です!暖かくてつい寝てしまいました。空気が澄んでいてものすごいパワーを感じました。疲れも吹っ飛ぶパワースポットです。
小さいですが、いつ行っても綺麗にきちんと管理されている神社です。県指定文化財に指定されている御神木の立派な大けやきが2本あります。大きなスズメバチの巣も出来ていて(蜂はいません)「縁起がいいから見て行きな」と声を掛けて頂きました。不朽梅も不思議で見事です。毎月1日と15日は月次祭の為宮司さんがいらっしゃいます。御朱印もこの日に頂けます。駐車場もわかり難いけど有ります。
延喜式内社、社格は旧県社。普段は無人で、御朱印は社務所の開いている、毎月1日、15日の午前中しか頂けません。その日をめがけて参拝に上がりました。社務所では、氏子さんが、せわしなく動いていましたが、書き置き御朱印を頂き、お守りも授与させて頂きました。御朱印¥300御神木が素晴らしかった。
とても落ち着いた雰囲気の見所沢山の神社です。訪れた当時は本当にご親切にして頂き、無患子の実で手を洗ってみたり(含まれるサポニンが石鹸の代わりになります)、滅多に入れない社務所内で昔の写真など色々ご説明を頂きました(多謝致します)。思いがけず長居してしまいましたが、時節を変えてまた訪れたいと思います。
住宅街にある、ひっそりとしつつも立派な雰囲気の神社。立派な2つの大ケヤキがシンボリックで一見の価値ありです。そのほかにも捩れが特徴的な不朽梅、大きな櫓、神楽殿や池など見どころもたくさんあります。各種石碑や2つの境内社、山車の納められている倉庫なども。一の鳥居と二の鳥居との間で参道を横断するように道があり、車でのアクセスはそこからになりますが、かなり狭い道なのでご注意を。南側から来るとぐねぐねと住宅地を抜けてくることになるので、まだしも北側から入るのが良いと思います。桜の木々の並び立つ砂利の駐車場があります。周辺での憩いの場でもあるようで平日でも数人の参拝客やカメラを持った人が来ていました。神職の方など人は常駐していませんが、しっかりした社務所もあり境内はとても綺麗にされています。掃除道具も充実していたので定期的に手入れが成されているのでしょう。ベンチもあるのでしんとした空間で休憩するにも程良いですね。
アオバヅク撮影の方々が沢山いらしてました。撮影者の🅿️🚗はありません。立派な御神木や 古木のねじれた梅があります。花手水がきれいでした。
廣瀬神社をGoogleマップの衛星写真で拝見させて頂くと、ご利益を頂けそうな奇跡的な状態で境内が写っておりますので、是非確認して見て下さい。パワーが頂けると思いますので、参拝をお勧めします。
由緒正しく歴史ある神社です。
| 名前 |
廣瀬神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-2953-2606 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車検の帰りに行きました,御朱印目当てで行きましたが御朱印は1日と15日の午前中にしかやってないようです…🥺それ以外の日は普段無人神社みたいです。立派な神社でした…御神木があってカモがいたりふくろう🦉ちゃんがいたり鯉がいたり境内におじいちゃんとおばあちゃんがいてお掃除をされていましたおばあちゃんは20年以上通われているようです、綺麗に整えられていました、神社のことを色々教えてくれたりとても楽しかったです🥹素敵なご縁でした…💓💓また行きます!♡