朝早く訪れる教会の笑顔。
カトリック﨑津教会の特徴
教会は鉄筋コンクリートと木造の独特なデザインで魅力的です。
朝早く訪問すると町の方々が笑顔で迎えてくれます。
神父の意向で移設された歴史ある場所に位置しています。
荒天の平日来たので非常に空いてました。教会だけでなく周囲の集落含めた世界遺産との事ですが、教会以外はあまり感銘するものは自分には見当たらなかったです。ご飯も食べれるところありましたが、お腹空いてたど、立ち寄るまでには至らずの感じでした。
とても可愛らしい素敵な教会でした。以前テレビで観て行ってみたいと思って行ってみたらテレビで観た印象と変わらずとても素敵でした。ご近所のおじちゃんたちも気さくな感じでお昼におすすめの場所を聞いたらこの時間ならついでにココやココに行くといいかも、といい観光ルートを教えてくれて地域に住んでいる人も素敵だな、と思いました。
朝早く伺いましたが、町の方は笑顔で歓迎してくださりました。教会内も入ることができたので見学できて良かったです。近くの漁港で魚を見たり散歩したりとても有意義な時間を過ごすことができました。
観光案内の方達がとても優しく案内してくださいます。教会の可愛い作りがとても良かったです。色使い、ステンドグラスの素晴らしさが伝わりました。海も透き通っていて素晴らしく、近くの神社の500段階段を登ると、一望が見渡せます。
教会の立地してる場所は神父の強い意向で絵踏を行っていた場所に移設されたようです。歴史を感じます。またとなりの公園からの海が透き通っておりすごく綺麗でした。駐車場が停めにくいですが、小さな港町という感じでした。
漁業組合前の観光駐車場に車を停めて崎津集落の中を歩いてうまかもん通りのお店を見ながら教会に来ました。家の海側の海に突き出たベランダの様な物干し場が有り魚が干してありました。後で知ったのですが漁師の作業場で「カケ」と言うそうです。世界遺産の教会は石畳の向こうに崎津の集落に合う佇まいで奇麗でした。また神社なども有り「和洋折衷」な感じで日本に溶け込んだ崎津教会でした。
名前 |
カトリック﨑津教会 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

教会の前の部分は鉄筋コンクリート 後の色が白い部分は木造 予算不足のためこのようになった振興宗教の御殿的なお社は たくさんのお布施から立派なものを作れるお布施でご利益を買うようなシステムまともな宗教は建物が無くても300年 代々信仰が引き継がれます素晴らしい!