柏原城の雰囲気感じる、歴史の息吹。
城山砦跡 (柏原城・上杉砦)の特徴
平らな土地から小高い丘がある地形で、城址の面影を楽しめます。
西武新狭山駅から徒歩約30分でアクセス、散策しやすい立地です。
中世の山城の雰囲気が残る、魅力的な歴史を感じる空間です。
周辺は平らな土地が広がりますが、こちらだけ小高い丘や少し深めな堀があることからも、昔こちらに築城されていた名残を感じる事が出来ます。バイクで行きましたが、駐車場、駐輪場の場所があるかどうか分かなかったので、入口付近に停めました。新狭山駅からは結構遠いので、徒歩で行く場合は往復1時間以上掛かると思います。
西武新狭山駅から約30分程度の歩きで行くことができます。入間川の河岸段丘の上に築かれた、コンパクトながら防御力の高い砦、上杉氏が北条氏に奪われた川越城の奪還のため築いた城郭で堀切、土塁がしっかり残っています。
県道脇にこじんまりとありますが、砦感は味わえる良い空間です。もう少し整備をしてくれるとうれしいのですが。
東側が崖状になっています。空堀もしっかり残っていて、城跡ということが分かります。案内板もありがたいところです?
駐車場はないですが、未舗装路の路肩に駐車可。地面の草刈りに木々の枝を落とした為か、以前より歩きやすく日射しも地面に届き明るい。説明の看板が1ヶ所にあるだけなので、詳しくないと判りづらいかも。曲輪はそれなりに残っているので、歩き回ると楽しい。
説明の看板として、崖下と崖上にあります。内容は同じものでした。堀や土塁は、見ればわかりますが、それぞれにも看板などが設置してあれば、もっと分かりやすいと思いました。本郭後からの景色は良かったです。川越方面もよく確認でき、往時に思いをはせる事ができました。
説明立札だと超小規模だけど堀、土塀の形抜群けど後北条が攻めたら一ころって感じでした。
遺跡の残りが素晴らしい城跡です。こんな所をいつまでも後世に伝え残して下さい。狭山市観光協会の皆様ありがとう。
住宅街の裏山によく残された城跡。小規模ながら主郭の土塁と堀跡はダイナミックで巧緻。台地上の神社側にも外郭があったようで、発掘調査で堀跡なども見つかったようだ。神社側には駐車スペースもあります。住宅街からでもあっという間に登れます。
| 名前 |
城山砦跡 (柏原城・上杉砦) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
04-2953-1111 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2018/9/24上杉憲政が北条氏の川越城を奪還するために築いたとのことだが、上杉軍の本陣とするにはちょっと心もとないようにも思える。現存するのは二つの曲輪とその間の空堀、主郭の土塁である。土塁と堀はなかなか見ごたえある。