心の拠り所、入曽神社で清々しい参拝を。
野々宮神社の特徴
清掃が行き届いた境内で、参拝者も多く人気の神社です。
ヤマトタケルノミコトを祀る歴史深い古社として知られています。
入曽囃子といった地域文化も体験できる魅力的な場所です。
社格は旧村社。境内案内はわかり易く、ラミネート加工されていて、雨の後でも、大丈夫。御朱印は拝殿裏の宮司宅で頂けます。電話で確認してから伺いましょう。境内社にも綺麗な幣束掛かっていまさした。¥300
入曽駅から徒歩5分くらいでしょうか。少しばかり脇道に入った場所にあります。宮司さんは、近隣の入間野神社と兼務していらっしゃるみたいです。少し遅れての初詣で宮司さん宅までお伺いし御札を頂いたのですが、応対していただいた奥さんは物腰の柔らかい丁寧な方でした。流石に由緒ある神社の奥さんです。
宮司さんは御不在の様でしたが、奥様が親切丁寧に対応して下さり、直書きの御朱印を頂く事が出来ました!境内の案内表示がとても素晴らしく、丁寧です。有難う御座いました!
長年お参りしてますが、今年も快晴で参拝者もたくさんでした。
小さな神社で、目立った特徴はありません。時々氏子が行事をしているのを見かけます。地元に根付いているのでしょう。
いつも清掃あり。お祈りいって気持よいです。
地元の神社ですので、参拝して来ました。
堀兼神社から七曲り井にジョギングで向かう途中で立ち寄る。大きなイチョウの木が特徴だ。明治の迅速即図をみると、当時はすぐ目の前を不老川が流れていたようだ。西側には昭和感たっぷりの住宅が立ち並ぶ。野々宮神社、入間野神社、堀兼神社とこの辺りの神社は魅力的だ。
近くに越して来てから50年近くずっと心の拠り所です。なにかにつけてお参りできて、安心します。初詣も今はにぎやかです。
| 名前 |
野々宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-2959-3068 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神様が美男美女。