鳥居から富岡城へ、エキゾチック体験!
富岡稲荷神社の特徴
鳥居をくぐると富岡城にアクセスでき、観光に最適です。
富岡稲荷神社はエキゾチックな雰囲気を漂わせています。
港側からの風景が美しく、心に残る参拝体験ができます。
そのまま上がれば富岡城に通じているので参拝してから城内に入るとエキゾチック。
平成30年7月29日参拝無人社祭神:宇迦之御魂神旧社格:不明道路を挟んで稲荷神社らしく朱塗りの鳥居が連なる神社。初午大祭は、約350年の歴史があり、五穀豊穣、商売繁盛、特に火難防除を祈願して毎年旧暦の初午に行われている。
| 名前 |
富岡稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地図上のマーカーの位置は一番港側の鳥居になる。お社は道路の反対側の階段を登った先にある。お社を更に登ると富岡城址に至る。