甘いだし汁がクセに!
黒田うどん店の特徴
細麺と甘いだし汁がクセになる、昭和レトロな雰囲気のうどん屋です。
家庭的な民家スタイルで、のぼりがないと見逃してしまいます。
行き方が少し難しいですが、信号を右に曲がると到着できます。
家庭的なお店です。店内の様子は少し散らかっている様な感じですが、先代からの人の温かさは癒やされます。種類は、数種類ですが、価格は安めです。出汁は、いりこをたっぷり使っています。素朴な味と、人の温かさを感じるお店です✨。麺は細麺です。
初見だと、ちょっとわかりにくい、民家のうどん屋さんです。セルフではなくフルサービスのお店で、とにかく安いです。うどんは香川では細めの部類で、コシもあります。出汁は甘めなので好みは分かれるかと思います。メニューは、かけ、ザル、釜揚げしかないですが、時間が遅いとかけうどんは、なくなることがあります。
昭和レトロな店でした。11号線からは看板も無いし入ることもできません。すぐ北側の道から入ります。うどんのノボリが一本立ってます。が、しかし店の入口は南側なので、戸惑ってしまい、入るのにも勇気がいりました。開店の12時に入店したのですが、ほぼ満席でした。水とかおにぎりはセルフですが、あとはサービス店と変わらず注文を聞きに来て持って来てくれます。一人で切り盛りしてるので気が付かれない時もあるので、入店時に厨房に注文しに行ってもOKです。麺は細麺でコシもそこそこあり食べやすい啜りやすい麺です。出汁はイリコ出汁に若干甘さを感じる出汁で美味しかったです。営業時間が短く麺が無くなり次第閉店なのでご注意を。
民家でやってるうどん屋さんという感じで、のぼりがないと見逃す。場所は大きな道に面しているけど、実際は一本内側からしか行けない。という、まーまーハードルの高い店。駐車スペースは店の敷地内に5台分くらい。狭め。火曜日の13時10分くらいに到着。ちょうど前のお客さんが帰るところで、入ったら自分たちしかおらず、奥の方で洗い物をしている人に注文を伝える。かけが終わっていたので、ざると釜揚げを注文。数分待つと到着。釜揚げ…熱々のどんぶりいっぱいに熱々のお湯が張られたうどんを熱いつゆで食べます。甘め。いりこっぽい出汁がよく出ている。うどんは細めでかなりゆるい。一本が長め。体に染みる。美味しい。ざる…少し濃いめのつゆ。こちらも甘めで、いりこっぽい出汁が強め。うどんはよくしまっていてつるつるしこしこ。こちらも美味い。行った日が季節のわりに肌寒かったので釜揚げの方がホッとする感じで良かったですが、次回行くならざる。そしてかけをたべてみたい。
行き方が少し難しいけど、種屋さん手前の信号を右に曲がってすぐに左に曲がると無事に到着できます。うどんの旗がないと解らない民家です。駐車場に停める時に停まってた車にあててしまって‼️ご主人さんの車?だったのか、ほんとにごめんなさい。かけうどんをお願いしました。麺は細くぷりぷりで、お出汁が甘い‼️甘いことにびっくりしたけど美味しかった。卵、ちくわに海苔もあって200円また来てねと、優しいお言葉に感謝です。次は、お隣の方が美味しそうに食べてた釜揚げうどんを食べたいです。ありがとうございました。
名前 |
黒田うどん店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0875-24-1524 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

細麺で、甘いだし汁がクセになります!一度食べるとまたほしくなります笑値段も安いし、財布にも優しい(^-^)釜上げ大300円。