川越市街の静寂、浄土宗の癒し。
西雲寺の特徴
クレアモール脇に位置する、浄土宗の佛名山常行院のお寺です。
静かな雰囲気が漂う、落ち着いた趣のあるお寺で特に庭が美しいです。
親切な住職がいる、繁華街の中で訪れやすいお寺として評判です。
クレアモールの脇にある寺院。川越にはそれなりに縁があったがここには一度も入ったことがなかった。境内は商店街の雑踏と喧騒とは別世界のような落ち着いた空間。
西雲寺は浄土宗のお寺で、山号は佛名山、院号は常行院。開山は般舟三昧院西雲法師、本尊は阿弥陀如来像。創建された年代は資料焼失の為、不明となっています。なお寺号の西雲寺は市内の仙波の地に在った阿弥陀堂(天台宗寺院)の名称であったと云う記録があります。 このことから後に浄土宗に改宗したものとも推測されます。日限三体地蔵尊をはじめたくさんのお地蔵さんにも出会うことができました。
とてもいいお寺です。阿弥陀さんにしっかり魂が入っており、やさしく寄り添ってくれます。アクセスが良く街中にありますが、結界はしっかり機能していてお寺の静かな癒しのエネルギーが感じられます。私はいつもここに来ると、生活の中で溜まった毒を阿弥陀さんに浄化してもらってます。お盆の時だけは扉を開けているようです。普段はガラス越しにお姿を拝見できます。なお、私が頂いたご利益は心の矛盾点の解消です。うつ病で外に出たい気持ちと出たくないという相反する気持ちが激しくぶつかり合う日々に苦しんでいたのですが、現状を阿弥陀さんに伝え、助けてほしいと願ったところ、即、矛盾が消えました。その日から出たくない日は出ないでいいと思えるようになり、とても楽になりました。不思議で有り難かったです。感謝しています。
川越市内の知人逝去の報に接し、前日市内ホテルに投宿しました。今日朝方(浄土宗西雲寺)門前をたまたま通りかかると知人の顔が浮かび声が聴こえたような思いがしました。誘われるように西雲寺拝殿前で手を合わせると知人の笑みと(遠路を有難う!)と聞こえました。(合掌)思いがけなく故人への朝の供養が出来てとても嬉しく、朝の冷気で体が冷え込んでいたのにポカポカ暖かくなりました。不思議な思いです。(西雲寺)は生花がたくさん手向けられた清浄なお寺、住職さんと檀家さんとの固い絆を感じました。👍️夜間の境内は石畳の通路足元が点々と灯された幽玄な趣です。お寺前は数多くの店舗ストリート ネオンの眩い下、週末の夜を楽しむ人々で賑わっていました。
駐車場までの道は狭いけど、良い場所にあるお寺です!
学校の帰りや授業中に頭の中にふっと、西雲寺が浮かぶ事がありその度に訪れています😄前回行った時に木陰で休んでいた所、小雨が降っていました!自分の波長とすごく合います!
門松の設置作業を行なっていた諸願のため合掌。
静かで落ち着いた趣のあるお寺です。本堂も立派です。トイレ施設もリフォームされてとても綺麗です。ご住職は若くて、先祖供養や仏教などの話もとても心が温まるお話をしてくださいます。
お庭が素敵です。
名前 |
西雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-222-2258 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

クレアモールを歩いていると丸広の対面に位置する浄土宗のお寺。奥に広く綺麗な境内です。