スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
宇城市立海東小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0964-43-0164 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
備忘録としてこちらに記させて頂く。『小川町南海東の道標』が学校の一角に遺されている。故人になってしまった「みさき道人」さんが遺された情報によると、『(正面頂部)「是ヨリ右」、(正面)「…し上石堂の前より右井手筋ハ…谷川を渡り十丁余山可”ちの道を…より少しさき左りハ村ミちへ右ハ森下の…八丁嶽…いふがんく川渡をこゑ五家庄…釋加院への本道春く奈り堂のまへ右ハかめ山左り手能山辺のミちを釋加院と志連伹本堂筋ハ谷川与り少しうへ石かきより一丁通りぬけさこ畑の下手与り…手ハ筒田小村を通り布まき□□を…□□□□村里へのミち□□…」、(正面最下部)「大概道のり志やかゐん にり五ヶ庄 八りかたし田 三りこうさ 三り…ともち 四り…やべ 九りミふね 五り…の庄 …」、(裏面頂部)「是ヨリ左」、(裏面)「…上谷川打飛より…の…右ハ村ミちへ左りハ谷遠□道□か□□□二十丁余の□り王らびのと云ふ小村を通り中山手永□白石野村与り釋加院ミさかへの馬ミち春く□さ奈利ミさかへの馬ミち□□□□寺のまへ左り尓とりて谷川をこ□伹谷川打飛渡り川遠ハ中山ミち尓て響野原と云う古戰塲を通り堅志田町甲佐岩下町砥用原町夫与り矢部濱町への往来□□□なり」』とある。これまで見てきた道標は、『從是左こくら道 右ながさき』の様なザックリした案内だったが、ここまで詳しく道案内をしている道標は初めて見た。併せて、1868年以前の土木産業遺産に登録されている『舟岩』もこちらに記す。今では想像が付かないが、昔は川の水量も多く、舟岩辺りは港町だったらしい。時化の時に、この岩に舟を繋いで難を逃れた事から『舟岩』と呼ばれたそうな。