川越クレアモールの老舗百貨店、昭和の面影で魅力倍増...
丸広百貨店 川越店の特徴
クレアモールの象徴、川越の老舗百貨店で懐かしさ満点です。
平成2年製作の山車を所有し、地域との絆を感じられます。
水族館や物産展と多彩なイベントが楽しめる場所です。
埼玉県川越市新富町にある百貨店。同県同市内に本社を構える、(株)丸広百貨店が運営・展開するチェーン店。埼玉県内のみで店舗を展開しているのが特徴。本店・中核店舗はここ川越店。歴史のある地場のデパートなので、安心感があります。
先日川越祭で訪問したら市役所前の山車(猩猩しょうじょう)が丸広百貨店平成2年製作、平成14年に市政施行80周年を記念して川越市に寄贈したと知りました。20日日中は他の町の山車との共演ひっかわせでいくつも山車が楽しげに音や踊りで挨拶していき、地域に浸透し親しまれているのがよくわかりました。その後丸広に行くと入口前は、グルメ屋台が出ていて美味しそうなものが並びたくさんの人が購入。駅前トイレは大混雑で困っていましたがこちらはすぐ利用できて助かりました。地下食料品は、地場の有機栽培やこだわりや、他の置いてある食品も品質がよく美味しいものが買え夕方頃行くと良い物が値引きになっていました。観光の途中立ち寄ったとき、テナントの移り変わりや催事イベントを知ったりしますが、上に上がっていくと懐かしいビルの作りでそれも良いと思っています。画像は一見百貨店と関係なさそうですが寄贈された山車と経緯立て札なので載せてみました。
川越クレアモールの象徴。いささか古さを感じるが、中身は常にアップロードしている。百貨店不況の時代でも、ちいかわやサンリオをタイアップするなど柔軟さがある。催事場では様々なイベントをやっており、物産展のときは人でごった返す。昔は屋上遊園地があったが、コロナくらいに惜しまれて閉館した。東側には駐車場があり、わずか1000円の買い物で2時間、一万円で3時間無料となる。
今日は催事場で、水族館とヨックモックのイベントがやっていたので、娘と一緒に行ってきました🎵
平日の午前中に行ってきました。本当はアフタヌーンティーセットを頂きたかったのですが、確か14時以降じゃないとダメらしく、(時間があやふやですみません)パフェを頂いてきました。甘そうな見た目でしたが、意外とサッパリとして美味しかったです。朝から猛暑でしたが、だいぶクールダウンできました。ご夫妻でランチや、ご年配の方のグループ利用もありました。もちろん1人でも大丈夫です。試飲でシャルドネダージリンを頂き美味しかったので、お土産に買って帰りました。ランチするほどお腹が空いて居なかったので、次はランチ狙って行きたいです。明るいけど静かで、過ごしやすかったです。
昭和のデパートって感じで懐かしい。でも売ってる物は貧乏人には手が届きません!果物屋さんの値段設定を見て驚くやら呆れるやら。
2023/01 今回も物産展で月見軒のみそラーメン税込934円を注文。チャーシューほろほろ、細麺の縮れ麺で美味しかった。2022/10 北海道の物産と観光展の開催中に訪問。小樽の巽寿司が今回のイートイン店舗としてあり、竹にぎりを注文。美味しかったです。都心に行かず北海道展へ行けるのはとても良く、ほぼ必ず訪問してます。追記:麺屋雪風のラーメンとイチゴのクロワッサンも美味しかった。
HTBグッズショップと北海道物産展が目当てで行きました。星の数はその評価です。HTBの丸広百貨店限定商品は十万石まんぢゅうを除いて売り切れたと思います。十万石┅は今日も売り切れてましたが、毎日200個位入荷するようです。ただ、今日私たちが11時前に着いたときには残り10個程度だったので😨明日購入をお考えの方はなるべく早く行かれたほうがよろしいかと┅💦今日は風が強めでしたが、天気が良かったので物産展で豚丼を買って屋上で食べました😋物産展の一角にイートインコーナーもあったのでソフトクリームといちごジャム入りのクロワッサンも食べました‼️onちゃんにも逢えたので彼女と「大満足‼️」と言いながら本川越駅からレッドアローに乗って帰宅したのでした。
川越の街道筋の老舗百貨店。マダムで地方店なのに活気で溢れている。駅前でヤングファッションビル アトレマルヒロもやってる川越の小売りの王者。
名前 |
丸広百貨店 川越店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-224-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

クレアモールのシンボルとも言える老舗百貨店。年配の人向けのテナントが多い印象。物産展は結構楽しい。屋上遊園地は無くなってしまったが、現在はエンジョイ広場として18時まで開放している。かなり広く、子どもも走り回れる。この付近はクレアパークくらいしか公園らしきものがないのでかなり助かる。これからも頑張ってほしい。