静かできれいな景色、天草四郎像。
天草四郎像原城跡の特徴
江戸時代最大の一揆の舞台となった、歴史的な原城跡です。
世界遺産に位置する天草四郎像が見どころのスポットです。
北村西望氏の彫刻を通じて、静かな景色が楽しめる場所です。
どーも❗️TOMOです❗️長崎といえば天草四郎❗️ということで天草四郎が最後の時を迎えたという原城跡にきました❗️江戸時代の最大の一揆ということで幕府から徹底的な破壊をうけたようで、ほんとに跡形もないといった感じでした。歴史に思いをはせながら見て回るのが良いかなと❗️駐車場の位置がはじめてきた自分には凄くわかりにくかったです💧850m離れた大手門駐車場というところに止めましたが、結構歩きます💧
世界遺産の中に立っていました。西日本放浪バイク旅2021
世界遺産に登録されていますが整備が進んでいない為観光地とは思えない場所でした、これからしっかり整備して長崎県が誇れる世界遺産の名所になって欲しいです。
これも北村西望氏の作品。長崎観光してると、大事なところにある像はだいたい北村西望氏の作った像。長崎には他に彫刻家はいないのか!もしくは北村さんの実力が群を抜いているのか、コネが群を抜いているのか。役人の事なかれ主義か。どれだ!
歴史にさほど興味がなくても静かできれいな景色を楽しめると思います。
名前 |
天草四郎像原城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

原城跡天草四郎像。(202304)※長崎県南島原市出身の北村西望作原城温泉真砂(はらじょうおんせんまさご)の駐車場へ停めて、レンタサイクル利用がベスト。レンタサイクルの台数が少ないのが難点。🅿️駐車場は原城温泉真砂(まさご)の無料駐車場へ。🚻トイレは原城跡の公衆トイレか原城跡総合案内所トイレへ。※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりませんので悪しからず。