伊佐沼のアスレチック天国!
伊佐沼公園の特徴
自然歩道での散歩や気晴らしにぴったりで、穏やかな時間が流れる素敵な空間です。
繁忙日時にはフリーマーケットも開催され、訪れるたびに新しい楽しみがあります。
チャリで来た。トイレ・水道・自販機・東屋あります。無料駐車場あります。井戸水を使用した浅い池があり、キッズ達が着衣でジャブジャブ浸かっていました。ほぼ家族連れ。たまにワンコ連れ。アスレチック・池の周りが人口密度高めでした。キッズ達は楽しめそうですね。
伊佐沼公園といったらじゃぶじゃぶ池!9時半過ぎから家族連れがだんだん集まってきてにぎわいます。うちは朝一番に到着。朝イチの水は冷たくてヒヤッとしましたが、子どもも「きもちいい~」とご機嫌。小さい子が遊ぶにはちょうどいい水場です。みどりも多くて癒されます。
遊具の種類や数は豊富で幼稚園〜小学校くらいの子供が遊ぶにはちょうどいいと思います。また乳児でも近くの池や散歩道もあるので楽しめるのではないでしょうか。公園の駐車場は、ある程度の台数も停められます。
僕は、ちっちゃい頃によく伊佐沼公園に行ってました。その頃は、遊具がいっぱいで水遊びも出来て最高でした!! 伊佐沼公園は、家族連れや子供達がいる夫婦にとって両方とも楽しい場所だと思います!!
駐車場も左右に沢山ありとても良い公園です!落ち葉の片付けがされてないのがまたよかったです。アスレチックは順番に移動しながら回っていくパターンが多いですがこちらは1カ所にに全てまとまってあるため親は何処にいても安心して居られる感じです。どれも割と綺麗な遊具です。遊具近いトイレが昼間でも暗くて和式のみなのが難点で今の子は和式が難しいので入りませんでした。
北と西と東にそれぞれ無料駐車場が完備されています。とても心地の良い沼です。データによると、伊佐沼公園は、関東では千葉県の印旛沼に次ぐ自然の沼と言われ、川越市民の憩いの場でもある伊佐沼の西岸に広がる公園です。伊佐沼は南北800m東西が200mほどの沼。昭和初年には今の2倍以上の面積がありましたが、第二次大戦の当時、北半分を食料増産のために干拓したのだそうです。今も、この沼は近隣の水田へ大切な水を供給しています。面積はそれほど広くはありませんが、自然が残る伊佐沼の水辺と公園の鬱蒼とした樹木は何よりのごちそうでしょう。水鳥も多く、カルガモ、カイツブリ、ゴイサギ、ウ、ヒバリ、コアジサシなどが生息しています。毎年7月には、伊佐沼公園を舞台に「小江戸川越花火大会」が行われます。関東ではなかなか見られない美しい水上花火は必見でしょうね。毎年20万人近い人々が繰り出す一大イベントです。平成24年ころからは、公園から300メートルくらい北の伊佐沼北岸で古代蓮の生育がはじまりました。蓮を復活させたのは「川越蓮の会」という団体だそうです。古代蓮を見るために池に鍵型のデッキが通されています。となっています。
穏やかな時間が流れる空間です。子供たちがアスレチック遊具で楽しんでいる姿が頬笑ましいです。周辺におもちゃやキッチン用品の卸売屋さんがあり、そちらも楽しめます。野菜の直売所やうどん屋さんもおすすめです。
平日の昼頃訪問。駐車場も完備されてました。桜はもう少しという感じでしたが家族連れや散歩する人と賑わっていました。広めの広場や遊具などもあり桜の木が沢山あるので、花見するには良い場所だと思います。近くに直売所と地元のコンビニ?みたいなのがありました。公園内には自販機はありましたがお弁当とかは持参した方が良いでしょう。気持ちの良い公園です。
アスレチック遊具がたくさんあって楽しめます。そこまで広い公園ではないので、狭さは感じますが、あっち行ったりこっち行ったりしても目の届く範囲で遊べる利点があると思います。駐車スペースは十分で、土曜日の昼過ぎでも普通に駐車できました。川越がすごく近いので、帰りに寄って楽しい週末になりました。
名前 |
伊佐沼公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-222-1301 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/kurashi/sports_koen/koen/isanuma.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

水が汚かったです。生き物が豊かな印象はしなかったです。無料駐車場があり、水辺でお散歩ができます。