志垂宮で受ける静寂と御朱印。
山田八幡神社の特徴
志垂宮として親しまれる、地域に愛された小さな神社です。
平成の文化財に指定され、静かな雰囲気が魅力のスポットです。
右奥に位置する金鶏神社もある、充実した訪問体験が可能です。
別名 志垂宮。旧山田庄府川郷等十ヶ村の総鎮守。川越市内の兼務社十四社(開運十四社)の御朱印が頂けます。訪問した時は不在で頂けませんでした。R4.6.20再訪。事前に連絡して、確認してから参拝して直書き御朱印頂きました。¥300
周辺の道が若干狭く感じました。駐車場は、神社のすぐ横の道に入っていくと、あります。静かな神社でした。
地域に愛されてる鎮守様。季節ごとのお花で彩られてます。
こじんまりとして静かで良いところです。
志垂の宮といわれている川越の神社です静かな雰囲気の小さな神社という印象でした駐車場は右に入って奥にあります右奥には金鶏神社という末社もありました(鶏はいませんでしたが)両方とも御朱印いただきました。
平成の文化財に指定されています。
楽しく買い物できる、街のトワイライトゾーンです。
御朱印を頂きたかったのですが~…。土曜の昼頃、社務所は閉まっており不在時の案内も無い為断念。鳥居右手奥に駐車場あり。
最近、サイクリングのついでに通りかかったのでここの神社に寄ってみました。川越の中心部からはやや距離があるので、駅から徒歩でのアクセスはちょっと疲れるかもしれないです。どちらかというと川島町寄りなので、周辺の雰囲気もそれに近く辺りは長閑な田舎です。どちらかというと川越の中では小さめの部類の神社ですが、そういう神社も意外と穴場なので寄ってみると良いでしょう。
| 名前 |
山田八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
049-222-5224 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
朝9時のお勤め時に訪問してしまいましたが宮司さんは優しく応対頂きました。拝殿の増改築の説明も頂き、勉強になりましたし、本殿など文化財も大切に管理されていることが良くわかりました。