スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
画聖 雪舟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
星5個付けました。正直、雪舟の銅像に星の評価を付ける事自体難しいです。常栄寺のこの庭園は、室町時代に大内政弘が妙喜寺(みょうきじ)の庭園として画家雪舟に、命じて築かせたとされています。常栄寺には、絹本墨画淡彩雪舟等楊像(けんぽんぼくがたんさいせっしゅうとうようぞう)が、県の有形文化財で保管されています。雪舟は、室町時代に活躍した、水墨画家で禅僧です。1420年に生まれて、1506年没とされています。備中国(現在の岡山県総社市)に生まれて、京都の祖国寺で修行していました。室町時代御用絵師の周文に画を学んで、大内氏の庇護を受けて、周防国(現在の山口県)に移り住んだとされています。山口市の天花に雲谷庵跡があり、そこが終の住処だとされています。だが、終の住処の場所には、色々な説があった様な気がしましたけど、気のせい??