境内の紫陽花に癒される。
鴨田八幡神社の特徴
6月には境内に美しい紫陽花が咲き誇ります。
車を停められるスペースがあり、便利に訪問できます。
覆い屋の中にある彫刻は、力作で見る価値があります。
6月は、境内に紫陽花がたくさん咲きます。
川越氷川神社や喜多院のような遠方からわざわざ行くというような所ではないと思いますが、個人的には好きな場所です。梅雨時には紫陽花も楽しめます。
覆い屋の中の彫刻は良く見えないが中々の力作のようだ。周りは田んぼですぐわきを用水路が流れている。しかし、田舎の神社という雰囲気はあまりない。明治38年の役の従軍記念碑が建っている。この神社の周りにはそれほど家が多いようには思えないが、日露戦争というのは、結構、従軍者が多かったようだ。
とおうっただけです。
境内に車を停められるスペース有り境内までの道は農道のようで普通車一台分の幅です。
八幡神社の住所が二つ有ます、埼玉県川越市鴨田1072番地。
公園併設。トイレ無し。
名前 |
鴨田八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

人も少なく落ち着いて遊べますが、トイレがほしいけど、なかなか難しいですかね。