古風な空間で武道を極める。
岡公園室内体育館(和歌山武徳殿)の特徴
大日本武徳会和歌山支部道場で武道の稽古ができます。
明治38年に建設された和歌山武徳殿の趣ある古風な建物。
和歌山大空襲を免れ、歴史を感じる稽古環境が魅力的です。
居合の稽古で使用させてもらっています。歴史のある建物で、そこに入るだけで身が引き締まる思いがします。駐車場が無いので、少し離れた岡公園の駐車場に入れる事をオススメします。
武道の稽古には最適でしょうね。
和歌山武徳殿は「大日本武徳会和歌山県支部」によって明治38年(1905年)和歌山市真砂町に建設された後、和歌山大空襲を免れ昭和36年(1961年)現在の場所に移築されます。そして昭和37年には和歌山警察義勇会より和歌山市に寄贈され現在に至ります。
趣があり、集中できます😺
古風な建物で、歴史が感じられる😃武道を習うのには、最適なところです🙋
名前 |
岡公園室内体育館(和歌山武徳殿) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大日本武徳会和歌山支部道場。(移築)設備は歴史的なものなので道場の雰囲気は良いですがエアコン等有りません。トイレも一つ男女共用です。シャワーなんてとんでもないです。でも半端な金額では済まないとは思いますがちゃんと保存工事をして貰いたいと思います。