昔の鎮守の杜の風情。
大曽根八幡神社の特徴
静かな八幡様の中に、伸び放題の草木が独特な雰囲気を醸し出しています。
掃除された建物と自然のギャップが印象的で、不思議な空間が広がっています。
年末年始や夏祭り以外は訪れる人も少なく、鄙びた風情が心を癒やします。
伸び放題の草木と綺麗に掃除された建物のギャップが不思議な神社。子供の頃によく見たそれを彷彿とさせる。
'18年8月に訪れました。鳥居をくぐり階段を登った先には力石のようなものが並べてありました。更にもう少し登ると、そこは草が生い茂った境内。奥におキレイな社が建っていました。
年末年始と夏祭り以外には殆ど人気がなく、鳥居の紙垂も嵐の後千切れて消えてしまう有様だが、そうした鄙びた風情が昔の鎮守の杜を彷彿させる。通常は賽銭するのに履物を脱いで社の階段を上らなければならないのがちょっと大変、なので星1つ減らしました🌟
名前 |
大曽根八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-531-0150 |
住所 |
|
HP |
http://www.kumanojinja.or.jp/p%20houmujinnjya/houmu.htm#oosone |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

とても静かな八幡様お賽銭箱もお清めのお水も社務所もございません。ただしキレイにしてあります。