奠供山の絶景とご利益!
玉津島神社の特徴
神社の背後にそびえる奠供山は見応え満点である。
和歌浦の絶景を楽しむことができ、夕暮れ時は特に美しい。
可愛いうさぎや涼しげな風鈴など、見どころ満載の神社である。
和歌浦は不老橋の近くにある神社。参拝は東側と南側にある鳥居から。駐車場は東側鳥居をくぐった所に10台ちょっとかな。無料ですが、タイミングが悪ければ満車になります。拝殿にて参拝し、鹽竈神社の社務所でもある社務所にて、書置にて御朱印を拝受。300円を納めることになります。平日ならば直書きらしいです。10月の三連休最終日の10時過ぎでしたが、多くの方が訪れていました。(2024年10月14日現在)
夕暮れどきに訪れました こちらも参拝時間終わっていました和歌の浦絶景の一つです松の葉が夕日に照らされてツヤがある写真が撮れました鳥居前は潮が引くと干潟になる?みたいです駐車場は5台程度です。
東照宮の駐車場のおじさんが行くべきだと教えてくれたので〜拝殿の横から拝殿の後ろにそびえる奠供山や鏡山も行きました可愛いうさぎや涼しげな風鈴小野小町袖掛の塀や根上り松など見どころあり。
住吉大社・柿本神社と並ぶ和歌三神の神社として有名です。うさぎともご縁のある神社です。御朱印にも書かれています、古来、うさぎは月の精とされ、子孫繁栄や豊饒、幸福をもたらす神の使いとされていました。玉津島神社の祭神である息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)/神功皇后が海外へ出征する際、稚日女尊が非常な霊威をあらわされたことから厚く尊祟され、後に御自身も卯の年・卯の月にちなんで当社に合祀されました。この故事に由来し、非常に深い縁で結ばれた玉津島神社とうさぎ。神紋や授与品の数々に、かわいらしいうさぎの姿を見ることができます。「玉津島神社ホームページより」
ここの神社⛩️絶対行って!!!受付の方も優しいし、うさぎおみくじが可愛い。松ぼっくりもご自由に持ってってください。って持って帰ってきました。
拝殿の横から拝殿の後ろにそびえる奠供山に登ることができます。山頂からの見晴らしがよかったです。小野小町袖掛の塀や根上り松など見どころありました。
名前 |
玉津島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-444-0472 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東照宮方向から歩いて向かったが、まず目を引くのが神社の裏山・奠供山の剥き出しの節理です。神社には万葉の歌碑が幾多あり、此処が景勝の地であったことを物語っています。