柳瀬川で朝食ピクニック!
竹間沢東公園の特徴
柳瀬川の近くで川遊びが楽しめる公園です。
春には美しい桜が咲き誇る憩いの場です。
遊具は一つですが、子供達が喜ぶ特別なものです。
工場、会社だらけのエリア。近隣にお勤めの方がお昼休憩しているのをよく見かける。桜の綺麗な公園。柳瀬川沿い。
公園の直ぐ横は柳瀬川があり川遊びもお手軽です。
駐車場が柵がされてて入れませんでした…
子供達も、安全性有る、公園。
何時もお世話になっています。
遊具は一つだけですが、他にはないもので子供が喜んでいました。広々とした芝生が気持ちよく、町民の憩いの場といった位置づけかと思います。
遊具ありトイレあり広々とした公園です。
どこからともなく金木犀の香りが漂ってきていました。秋の到来を感じさせる香りです。どこからかな?と思い、公園に入りました。香りは強いが、あまり目立たない。目立たないから、香りで注意を引き寄せているのでしょうか。何を引き寄せているのだろうかと思い、少し調べてみました。虫を引き付けて、受粉をするためかと思ったのですが、特定のアブは寄ってくるようですが、金木犀本来の目的を果たせていないように思われます。中国原産で、雌株と雄株があり、日本には雄株しかないそうです。金木犀を輸入した目的が花と香りの鑑賞用だったことが、その理由です。雄花は花を多く咲かせ、香りも強く、日本人の好みに合ったということなのでしょうか。挿し木による繁殖が簡単であったことも、あえて雌株を必要としないですんでいたようです。広めの芝生があり、季節ごとに異なる花が咲きます。ベンチでお弁当を食べたり、一休みをしたり、木製のジャングルと滑り台を合わせたような遊具もあり、子供たちの遊び場にもなっています。金木犀の他には、ハナミズキの赤い実が美しかった!多分、カリン(花梨)ではなかろうかと思われる実が幾つもなっていました。まだ熟してはいませんでした。食べたことがないのです。どんな味がするのでしょう。生だと渋くて食べられたものではないようです。輪切りにして、蜂蜜漬けにしたり、カリン酒などに向いているとのことです。カリンのエキスが入ったのど飴がありますね。咳止めに効果があるようです。もう少しすると、紅葉が美しくなります。彩を考えて植えられているのかな?浦所バイパス沿いにあります。
回りはちょっとうるさいですが日向ぼっこなどいい感じです。
名前 |
竹間沢東公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-258-0019 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kanko/shizen/spot/tikumasawahigashi.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

天気のいい日は、ここでレジャーシートを敷いてピクニック気分で朝食最高です。暑い季節は、早朝が気持ちいいです。