関西日光で家康公を拝観。
紀州東照宮の特徴
東照大権現を祀る神社で、関西日光として知られている。
駐車場料金が含まれた参拝料は300円でお得感がある。
階段を登る際に看板に気付く楽しさがある、訪れると笑顔になれる場所。
参拝したのは10月の三連休最終日の朝9時半頃でした。時間帯が良かったのか、混雑もなく参拝できました。最初の鳥居をくぐった所に専用の有料駐車場があり、入庫すると係員が出てきて対応しているようです。私は車ではなかったので…駐車場は、舗装ではなくバラスを敷き詰めた感じです。108段の侍坂を上ると和歌浦の眺望は綺麗です。拝殿に向かって左手に受付があり、拝観料300円を納めます。受付の際に「駐車場の駐車券ありますか?」と聞かれるので、専用駐車場に駐車した際は駐車券を忘れずに…御朱印を含めた授与品も受付場所で拝受できます。御朱印は500円を納めます。番号札を渡してくれますので、後ほどの引き換えとなる方式です。侍坂は急ですが、西側に緩やかな石段もあります。(2024年10月14日現在)
東照大権現である徳川家康公を祀り関西日光とも称される神社。1621年初代紀州藩主によって創建。古くから和歌の浦で名勝として親しまれている。侍坂を登り上がり東西回廊に挟まれた桜門の先には色彩豊かな拝殿が迎える。少し距離は延びるが侍坂より緩やかな迂回路もあります。有名大工の左甚五郎が手掛けた彫刻や狩野と土佐両派の絵画に飾られた社殿は文化財としても貴重な建物です。一番の見所といえる拝殿のある唐門から先は撮影禁止となっているので注意。見事な文化財を画像に残したいところだが目に焼き付けて記憶するしかない。境内の砲弾がある場所には多くの権現猿の置物が並び面白い。社務所にて購入できるので記念に並べるのも良いと思います。神社の規模自体は大きくない。特に日光東照宮に訪れた事がある人からすれば、ハッキリ言って物足りなさを感じると思う。ただ日光のような煌びやか過ぎず、商業感もないので落ち着いた雰囲気は味わえます。参拝料はひとり300円。有料の駐車場は車、バイク共に1時間以内なら300円。超過すると500円の追加が発生する。駐車場代にはひとり分の参拝料が含まれています。時間に余裕があるなら近くの和歌浦天満宮に徒歩で参拝するのもオススメです。
駐車場料金兼の参拝料300円。必ず駐車場領収書を持参して入口で提示する。その場で御朱印を預けて帰りに受け取る。見ざる聞かざる的な美しい彫刻を施してある。正面の階段は他に無いほど急で危険な為、側道を通るのが無難。
名前 |
紀州東照宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-444-0808 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

看板に気付かず階段に登ったので、拝観料が掛かると聞いて思わず笑ってしまった。急な階段登った後で、参拝せずには帰れませんて。ただ、文化財保護の為ということで数百円程度なら納得できます。後で階段を降りたら確かに拝観料がかかるという看板がありました。僕はホントこういうの気付かないんだよな。