菅原神社で楽しい獅子舞。
菅原神社(東碑殿天満宮)の特徴
菅原神社で毎年11月にお神楽と獅子舞が催されます。
祭神は菅魂大神で、菅原道真公を祀っています。
碑殿町の静かな環境で参拝を楽しめる場所です。
毎年11月第一週にお神楽と獅子舞の宮つがいがあります。
| 名前 |
菅原神社(東碑殿天満宮) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE-3/ |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
「菅原神社(碑殿天満宮)」祭神は菅魂大神(菅原道真公)です。昭和13年発行の「香川縣神社誌」には『昔多度津、往来の船白方濱に来れば止まりて動かざる場所あり。依ってそのところの海底を探れるに一異石あり、即ちこれを祭る。以来航海安全なりという。』と紹介されています。現在の社殿(昭和34年4月竣工)は当時南米ブラジル在住の上山正雄氏をはじめ地域有縁者の奉賛により現像されたものです。