清瀬水再生センター隣の自然空間。
清瀬下宿ビオトープ公園の特徴
清瀬水再生センターの側にある自然が楽しめる公園です。
野鳥観察ができる充実したビオトープ空間があります。
里山風の落ち着いた雰囲気で訪れる人を惹きつけます。
野鳥を観察しによく行きます。いつも綺麗に整備されていて、四季を感じることができます。
駐車場もある小規模なビオトープ。くまみちモールからも近いです。水がとてもキレイでした。この浄水施設を入れる為に、埼玉県に不自然に出っ張るよう東京都になってます。
清瀬水再生センターの側にあり、道路沿いにある。敷地はフェンスで囲まれ、利用時間もある。水が湧いてる小川からの自然観賞池という印象で、プールぐらいの広さ。砂地、ウッドチップのような感じ、一部レンガで構成された遊歩道の印象。池や小川には入れないようロープが全面にあり、立ち入り禁止。小川には2㍍ぐらいの木の橋が架かり、池には一部桟橋がある。また、まわりはクヌギやナラ科などや桜など樹木が多くあり、敷地内真ん中辺りにフェンスに囲まれ、送電線がある。
暇つぶしには。
所在地は清瀬市下宿3丁目の清瀬水再生センターの敷地内(清瀬内山運動公園テニスコートに隣接)にあります。清瀬駅(北口)からバスで台田団地行き、終点で下車、柳瀬川の土手(川下に向かって右側の土手)の細い歩道を約1㎞行くと柳瀬川にかかった大きな橋(清柳橋)があり、その橋の南側すぐのところにこの公園があります。公園といっても単なる「自然が保存されている場所」といったところでしょうか。ちなみに「ビオトープ」とは「生物生息空間」という意味だそうで植物や野生の生き物をそのまま残し、それを観察するのが目的だそうです。公園内に「トイレ」はありませんが隣接している「内山運動公園テニスコート」用のものを利用できます。毎週「月曜」と「年末年始」は休園で中に入れないので留意が必要です。小さな子供さんと親御さん連れも多いです。
自然の様子が再現されています。
清瀬水再生センターが管理してるそうですがなんとなく里山ぽくて好きです落ち着きますたまにいってます。
見学にきてください。野外観察会、
行った日は門が閉ざされて入れなかった。
| 名前 |
清瀬下宿ビオトープ公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-495-7001 |
| HP |
https://www.city.kiyose.lg.jp/bunkasportskankou/shougaigakushu/gakushushisetsu/1002854.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
チャリで来た。着いて少ししたら、物腰の柔らかい管理人さんに閉園時間だと言われてしまった。黒い蝶々位しか見れなかった。管理人さん曰く朝来れば野鳥が見れるそうです。