龍燈院の空澄ゆかりの地。
スポンサードリンク
「綾川町:滝宮経塚古墳」2021年12月に訪問しました。謎に包まれた古墳です。経塚(きょうづか)古墳は経文を埋めた塚のことだそうです。滝宮天満宮や陶の古墳関連と何かしらの関連がありそうですが、よくわかっていません。
名前 |
滝宮経塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
龍燈院(廃寺)住僧空澄の墓「丸古塚」ではないかと思う。「金毘羅灯籠が建っている所から南へ入り西にへ進むと池の堤を通り、久保太郎衛門の碑と萱原用水改修記念碑の前を通り、県道を横切って少し進むと丸古塚、これは滝宮両社の別当職を務めた龍燈院住僧空澄の墓であると言い伝えられている。」(『綾南町誌』p.298より)