高野山の名店で味わう三鈷膳の精進料理。
花菱の特徴
高野山の名店、精進料理の三鈷膳が味わえるお店です。
旅行ガイドことりっぷやココミルでも紹介されている実力派。
美しい店構えと高級感あふれる黒色のインテリアが魅力的です。
三鈷膳の名前の由来は、高野山 壇上伽藍にある「三鈷の松」 いう木から来ています。昆布だしをベースに干ぴょう。椎茸・煎り米から精進だしをとっています。ごま豆腐は最高級吉野くずを 使って、丹精込めて手練りで仕上げています。
初めての高野山だから精進料理を食べたく訪店。店員さんもどなたも優しく、丁寧。食事がどれも一つ一つ丁寧で出汁を感じ香りも良く絶品!!!このクオリティーでリーズナブル。最高の一言です。是非、観光の外人さんにも召し上がって頂きたい。日本の料理は 繊細で美味しいと伝えたい。店内で13年毎月通っている上品なマダムとお話しするきっかけがあり高野山で色々、食べてきたけどここが1番美味しのよ♡とお墨付きでした。同感です♡
和歌山県の高野山の花菱へ土曜の16:45頃に1人で行ってきました♪旅行ガイドブックの「ことりっぷ」や「ココミル」に掲載されていたためで、高野山の各寺院で行われる重要行事の際の料理を担う名店とは素晴らしいです♪店構えから綺麗で、店内も高級感あふれ黒色に統一されています♪1階は4人席が7つほどでしょうか。それぞれの席は衝立で仕切られています。お店の一角には、昭和46年には皇太子、昭和52年には天皇陛下にも料理を提供した際の委嘱状やその際の料理の料理の写真などもありさすがです!店内BGMは静かに古き良き日本の自然を表すような曲が流れていましたね。早い時間だったので誰も客がおらず、真ん中の右側の席に案内され座りました♪(後で若い西洋人カップルが訪れ、予約の電話は入っていましたね。)すぐにおしぼりの他に熱い緑茶と、小さな緑色の落雁の茶菓子が運ばれるとは高級感があります♪落雁は甘く口の中で溶けました♪それら旅行ガイドブックにもオススメとある楊柳膳6,050円税込を頼みました♪主に2つのお膳で構成されるようです♪今回は以下の内容でした♪食前酒の梅酒のソーダ割りとアツアツ麩活盛「胡麻醤油仕立」赤蒟蒻、白蒟蒻、小切り茄子、焼椎茸、オクラ、守口大根、つと麩、あしらえ平椀「清し汁仕立」千草豆腐、松茸、つる菜、柚子中猪口ほうれん草、しめじ、菊花、おひたし汁「麦味噌仕立て」えのき茸、ワカメ、三つ葉、松の実漬け物しば漬、蕪菜、奈良漬油物高野椎茸挟み揚げ、小茄子、赤梅、ヤングコーン、万願寺唐辛子、レンコン、さつまいも、天出汁小鉢胡麻豆腐山葵あん掛け煮合せ長芋、南瓜、蕪、椎茸、大豆もどき、ひろうす、隠元豆、紅葉麩、木の芽酢の物ワカメ、茶染め豆腐、なます、レンコン、茗荷、レモン、防風、加減酢果物メロン、ピオーネ、ミントさすがどれも上質で美味しく、比較的薄味ながら良い出汁が効いていましたね♪しかもどれも細かい手仕事を感じました♪特に平椀は大きな松茸があるのが嬉しく、千草豆腐は具がたくさんあり、ほんのり甘く柚子の香りも素晴らしかったです♪また天ぷらも美味しいのですが、赤梅の天ぷらとは驚きました!梅の中は熟していて美味しかったです♪自家製の豆腐餡掛けも良かったですね♪ご飯はお代わりしても良いですよと優しく声を掛けてくれます♪あまりに美味しかったので、綺麗に完食すると、お店の方がかなり喜んでくれたのは嬉しかったです♪最後は上質なピオーネと甘い完熟メロンを頂きました♪そしておしぼりと熱いほうじ茶も頂けるのも秀逸です♪それから無料wifiも利用でき、クレジットカードやpaypay等が利用できて支払いが楽だったのも良かったです♪高野山の花菱は、上質で綺麗な店内で、お店の方のホスピタリティも良く、そしてかなり上質で美味しい精進料理を頂けとてもオススメです!事前予約すると3の膳がある料理を頂けるようです♪
前もって精進料理を予約していきました。食事の10%で個室が利用できるようで空きがありましたので一緒に予約しておきました。電話の対応も親切でした。お料理は、どれも素材を活かしたうえで美しく体が喜ぶものばかりで大満足でした。高野山も精進料理もはじめてでしたが、また来たいところです。今度は宿坊に泊まる体験をしたいです。最後にでてきたメロンとスイカは撮るの忘れてしまいました。
名前 |
花菱 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-56-2236 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

少し遅めのランチで精進料理を頂きました。外国人観光客が多く、値段も少し高いかなと不安視していましたがそうでもなく、びっくりするくらい美味。ボリュームも満足。日本料理の源流とでもいうんでしょうか、旨みが凄い。店員さんの対応も心地よい。高野山で得た崇高な自分を乱すことなく、プラスアルファの時を過ごせます。