鳴滝不動尊帰りに、圓明寺の癒しを。
鳴瀧山・圓明寺の特徴
鳴滝不動尊のお参りの後に訪れた場所です。
圓明寺のホームページがとても魅力的でした。
坂がきつくお墓参りが年々大変になっています。
圓明寺さんのホームページいいですね。かつては根来寺の伽藍のあったとのこと。また鳴滝不動尊に役行者の葛城二十八宿の第三宿経塚があったとのこと(今は、大福山の山頂にあります)。時代と共に、経塚の位置も色々変わって来ており、一つの経塚でも二か所・三か所比定されいる場合もあります。こちらの圓明寺と鳴滝不動尊は、現在でも葛城二十ハ宿の行所ですので、日本遺産となった”葛城修験の道”の構成遺産だと思います。この辺アピールして頂いて、素敵なお寺になればと思います。また、圓明寺の西側に大きめの石仏があって、頭の冠に”主”とあるので閻魔大王様なのかな~ でもとっても可愛いお顔がいいですね。
坂がきつくて(\u003e_\u003c)年々お墓参りがつらくなりつつある。
名前 |
鳴瀧山・圓明寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-461-3085 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

鳴滝不動尊のお参りの帰りに寄らせていただきました。無人かも?な感じです。