長井市時庭の趣ある聖観音。
時庭観世音菩薩の特徴
長井市時庭にある趣のある寺院です。
曹洞宗の聖観音菩薩を祀る歴史あるスポット。
米沢藩主上杉景勝ゆかりの観音霊場です。
長井市時庭にある時庭観音です。御本尊は聖観世音菩薩。創建は文和3年(1354)、能登の総持寺の門弟の夢枕に観音様が現れて悟りを開き、この地に正法寺と観音堂を建立したのが始まりと伝えられます。有り難く、置賜三十三観音霊場第6番札所の御朱印、”聖観音”を頂きました。
曹洞宗 聖観音菩薩 米沢藩主上杉景勝の時代に置賜三十三観音霊場に列せられた。
名前 |
時庭観世音菩薩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

趣があります。