久々の感動、パーコー麺再訪!
らーめん くじら軒 横浜本店の特徴
1996年創業の人気ラーメン店で、スープがあっさりとして美味しいです。
平日のランチ限定で楽しめるミニパーコー飯は250円と非常にお得です。
厨房では外国の方も活躍しており、連携が素晴らしく感じられました。
横浜市営地下鉄ブルーライン・センター北駅より徒歩10分、1996(平成8)年創業のラーメン店「くじら軒 本店」さん。こちらはラーメン業界における「花の96年組」と呼ばれたお店のひとつ。神奈川系淡麗の元祖であり一世風靡となったことでも知られています。オープン当初から何度か足を運んでいましたが、その行列のあまり足が遠のいてましたが、今回10数年ぶりの訪問となりました。お伺いしたのは日曜日の14時半手前。ランチタイムをとうに過ぎている時間帯にも関わらず10名近くの行列ができており、その人気の高さにびっくり!ですが、ちょうど食事を終えたお客さんがゾロゾロと退店したタイミングもあり、10分ほどで店内のカウンター席へ案内されました。いつの間にか人気メニューが「パーコー麺」になっていましたが、今回は初心に戻って「らーめん薄口醤油味」の味玉入りをチョイス!待つこと5分ほどでラーメンが提供されました。まずはスープを一口飲んでみると…あぁ〜懐かしい!これこれ、この味なんですよ!アッサリなんだけど、ふくよかな旨みの奥にある構造的な味わい。懐かしいなぁ。美味いなぁ。当時の記憶を思い出しつつ、細ストレート麺を味わいます。啜り心地も良くスープの持ち上げも良くってやっぱり美味いですね!柔らかくて肉厚なチャーシュー、シャキッとした青菜も良い感じ。思い出補正がある前提ではありますが、しっかり完成された一杯です。途中でラーメンコショウを投下して味変すれば、もうたまりません!危うくスープまで完飲してしまいそうになりました。ラーメン神奈川百名店に選出されたことで、また更に人気が出るんだろうなぁと思いつつ、懐かしの味に再会できたことに感謝!
ラーメン薄口醤油とミニくじら飯を注文しました。細麺で、薄口と言ってもしっかりと出汁の味がしておいしかったです。魚介が苦手な方は少し抵抗ありそうですが、私は大丈夫な範囲でした。ミニくじら飯は、お肉がおいしかったです。揚げたお肉なので、店内外も油の匂いがすごいです。店員さんはハキハキとしていて皆さんとても感じが良く気持ち良かったです。ラーメン丼は小さいおぼんに乗って運ばれてきますが、なんともかわいらしく、おもてなし感も感じられました。全体的にリーズナブルでびっくりです。
かなり前から知っていましたがなかなかタイミングが合わず寄れませんでした。平日11時半に行きましたが4組目でした。駐車場はお店の裏側にあります、食べ終わると車庫待ちの方がいました。ここのラーメンは美味しい!やっぱり有名店!また違うラーメン食べたいです。お店に家族連れのお客さんがいましたが、子供がウロウロ、お店の方も注意されていましたが、ちょっと自分は、ウロウロされたら嫌でした。今度は時間をずらして行きたいです。
事務所の近くにあるけれど、人気なのもあって、なかなか食べる機会も少なくなっていた。平日のお昼前にチャレンジ、待つことなく食べることが出来ました。濃口醤油なのにさっぱりと優しいスープ、美味しくいただきました。
もう20年ぐらい前になるでしょうか、大阪のなんばパークスに期間限定で出店されていた際に一度伺ったことがありましたが、本店は初めて伺いました😃水曜日のお昼12時ちょっと前でしたが、さすがの満席でした😱決して少なくはない座席数を、調理の方が2名と揚げ物やご飯ものを担当されている方の計3名で回されてましたが、連携が素晴らしく、それぞれがメインのお仕事をされつつ、適宜片付け、食器洗い、接客、注文の受け付けなどをされていらっしゃり、感心しながら見入ってしまいました😆(ラーメン屋でバイト経験があるからか、そういうところに自然と目がいってしまいます😅)平日のランチタイム限定のミニパーコー飯、美味しかったです😁お肉、美味しいです❗このクオリティで250円はすごいです⤴️そしてラーメン(支那そば)、20年ぶりの感動再び‼️でした。細麺の茹で具合が完璧で、啜り心地、喉ごし、歯応えがどれも最高でした😋どうもごちそうさまでした🙇
薄口醤油チャーシューメン大盛り、くじら丼を注文。出汁は魚介が強く感じる。一見、あっさりとしたスープのようだが、お腹に残る。面は細麺であまり主張はしない。チャーシューは焦がし系でやや甘い感じのタイプ。ナルトと支那竹、ほうれん草があるところが、支那そばとして素晴らしい!くじら丼は豚肉の唐揚げを乗せた感じ。お腹に入れば注文もいいでしょう。
超有名店ながら一回も食べた事なかったので来てみた。駐車場は建物裏に4台ありますがぐるーーっと遠回りで来る感じ。駐車場空き待ちしてから停めて食べました。土曜日食べたので平日ランチセットは無し。悩んだものの「濃口醤油支那そば850円」「クジラ飯550円」を選択。デフォ850円はコレでも値上げごらしいけど有名店としては良心的かと。クジラ飯はちょい悩んだ。パーコーどんですね。麺に直接乗せるとカリカリ感無くなるかなと別メニューにした。値段は高めかな?ラーメンスープで軽く色がついたご飯にカリッカリのパーコー。単純に美味い。パーコーに結構濃いあじの甘系な味が付いてるのでやはり別セットが良いかも。ご飯進む味。めっちゃ美味い。量はそこまで無い。ミニでは無いけど茶碗1杯くらいの大きさかなーラーメン本体。美味いなー。大昔、ラーメン業界の中でも96年組と呼ばれて大人気店の一つだったけどわかる。濃口は見た目とは裏腹に醤油感はあまり無い。甘い味醂系な出汁な感じがある醤油スープ。そのまま飲める旨さ。久々に思わずラーメンスープ完飲してしまった。細麺がツルツルスープをリフトしてまた美味い。しなちくもチャーシューもしっかり味付けされてて、具のそばで味が違うのも楽しいかもしれない。似てるラーメン、パッと上がらない。オリジナリティあって美味いですねー。薄口醤油ラーメンの方は塩ラーメンに近い感じらしいので次回はそちらを食べてみようかな。店内はとても清潔。テーブル4つにカウンター席も多め。4人家族で食べてる人がいっぱい。家族でお出掛けして、お昼はラーメン、みたいな感じかなー。港北ニュータウンらしい素敵なお店だと思いました。また食べに来たいお店です。ご馳走様でした!
久しぶりに行ったら、ブームは去って、アホみたいな行列も無くなって、通りすがりにさっと寄る事ができましたよ。家系とは対極のあっさり醤油味。自分は基本的に家系らーめん最強!!って思ってる人間なんだけど、これはこれでやっぱり美味しい。昔初めて食べた時は、もっと美味しく感じた気がしたんだけど、これは味が変わったのか、それとも思い出補正されているだけなのか謎。
土曜の13時半頃でギリギリ満席。昔はいつも行列だったが、今はラーメン好きというより近所のファミリー層が集まっている様子。店員の腰が低く、子連れでも来店しやすい雰囲気。2年前に土曜の19時に来た時はかなり空いていたが、あれは夜だったからだろうか。パーコー麺の濃口醤油と半ライスを頼むと、揚げるのに時間がかかる旨伝えられたが、5分ほどしかかからなかった。パーコーの量が多く、ライスと一緒にガンガン食べたが最後まで残った。最近の流行りとは一線を画すが、決して古臭くはない、スタンダードなおいしさだった。2年前にパーコー麺を食べた時は、あれだけ行列になっていた店ということで期待値が高く、スタンダードさに拍子抜けしてしまったが、そこが逆にアリだなと感じるようになった。
名前 |
らーめん くじら軒 横浜本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-912-3384 |
住所 |
〒224-0015 神奈川県横浜市都筑区牛久保西1丁目2−10 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久しぶりに食べたくなりこちらへ。店の裏の駐車場は3台分あるが満車で少し離れたコインパーキングへ。週末昼時でも行列無しで入店。薄口醤油のパーコラーメンを注文。薄口でも味は薄くなくやや塩っぱめ。以前食べた時は魚出汁が少し効いていた感じがあったが今回はあまり感じず。だから塩っぱく感じたのかな?パーコは良かった。細麺なのでラーメンだけだと物足りないがチャーシュー丼とかパーコ丼があるので皆さん頼んでました。店の内装が渋いので飲み屋やれば流行りそう。