八久保公民館の裏から谷や丘を越えて下有所集落へ向か...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
八久保往還 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
5401 |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
八久保公民館の裏から谷や丘を越えて下有所集落へ向かう往還。道路の整備が進み人々が車で往来するようになるまで、徒歩や牛馬で行き来していたルートです。実山跨道橋をつくる際に寸断されましたが霧ヶ丘橋のところへ抜ける尾根道と繋がっている部分が残されています。ミカン畑の耕作放棄に伴い荒れてはいますがかつて農道として整備されコンクリートで大部分舗装されていたということもあり、イノシシ避けの柵を開閉すれば倒木などもありますが往来は可能です。但し獣除けの鈴とかがあれば幾分安心です。定期的に整備する必要があります。