稲荷山姫塚古墳は積石塚の前方後円墳で古墳時代前期前...
名前 |
稲荷山姫塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-823-2714 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/bunkazai/iwaseoyama/shosai/inariyama.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

稲荷山姫塚古墳は積石塚の前方後円墳で古墳時代前期前半(3世紀後半~4世紀前半)のものです。稲荷山(紫雲山)の尾根には少なくとも9基の積石塚古墳が有ったようですが盗掘、乱掘、石材の移動等でいくつかは既に消滅しています。この姫塚古墳は稲荷山と室山との分岐点付近にあり垂直の段と平なテラスからなる階段状の外観で全長約45m、後円部直径28m、最も高い所で6、5mもの石積を行っています。(平成25~26年調査にて)主体は後円墳中央辺りに竪穴式石室が有ったと云われてますが未調査です。出土物は墳丘調査で様々な埴輪が出土しましたが定形化する前の物で鶴尾4号古墳や船岡山古墳と類似しているようです。この稲荷山姫塚古墳は国の史跡に指定されています。