草千里で熊本の魅力を発見しよう!
阿蘇火山博物館の特徴
カルデラの知識が豊富で、阿蘇の自然を深く理解できます。
草千里ヶ浜の魅力を生かした立地で訪れる価値があります。
家族で楽しみながら熊本の文化を学べる博物館です。
草千里にある博物館です。この日は、とても寒く外の水道は、凍ってました。景色は、大変素晴らしい。
草千里ヶ浜の一角に建つ博物館。阿蘇の自然や文化を紹介する施設です。主な展示は2Fにあり、3Fではマルチスクリーンの映像が上映されるほか、小規模な企画展も開催されています。阿蘇山の模型や火山の構造などのほか、防災関連の展示もあり、一通り見て回れば阿蘇山について理解できるようにはなっています。ただ全体的に見るとパネルや模型と説明が並ぶ、少し古いイメージの博物館ですね。展示のボリュームを考えると1100円の入館料はやはり少し割高に感じます。なお博物館の建物内にはビジターセンターやカフェもあり、ここでも阿蘇山の自然などが簡単に紹介されています。
この日の草千里は最初は晴れていましたが、後ににわか雨も降りました。阿蘇火口の方は立ち入る事は出来ませんでしたが、博物館に寄って阿蘇火山を見て行きました。
家族で入館。大人は1100円ですが、ラインで友達登録をすると、880円に割引になります。中々、地元の人は行かないと思いますが、小学生の子供が是非行きたいと行ったのが理由です。館内は、殆どお客さんはいなくて、ゆっくり観覧出来ました。色々、阿蘇の知識を学べて良かったです。驚きなのが、熊本地震で、1m程移動した望遠鏡の存在でした。また、阿蘇のカルデラの誕生が分かるパノラマ映画は、価値があると思います。子供が楽しかったと言う言葉を信じて、来て良かったと思います。
| 名前 |
阿蘇火山博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0967-34-2111 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
カルデラのお勉強ができました合わせて温泉とか野焼きとか熊本の特徴に詳しくなれます。