祖谷のかずら橋、家族で挑戦!
かずら橋の特徴
祖谷のかずら橋は、平家の落武者伝説の地である。
葛で作られた吊り橋は、足元に注意が必要で緊張感が漂う。
息子や孫と一緒に訪れても盛り上がる、特別な体験ができる場所だ。
ぎしぎしと音がなるので少し怖い。しかしよく見るとワイヤーが渡してあり問題ない。10mくらいで向こう岸へ。かずらばし体験と言ったところでしょう。
吊り橋だが、ロープやワイヤーでなく葛で結えられている床部分も細木が荒く結ばれているだけで、足元を見ずには先へは進めない渡る人は注意して、貴重品はしっかり仕舞ってから渡ろう。
最初はひとりで行きましたが、二度目は家族を連れて行きましたが孫も意外と怖がらずに盛り上がりましたよ。四国のかずら橋にも興味が湧いてきました。
あまりクレームのような事は言いたくないですが、雨の日に渡るには少し危ないと思います。せめて警告看板を建てた方が良いです踏み板の間隔が広いので、足を踏み板の間に突っ込んでしまいそうになります。大人でもそうなので、子供はもっと危ないと思います。間違っても、スマホ片手に渡ろうとは思わないで!橋自体は、貴重なもので後世に残すべきものだと思います。
三年ごとに作り変えているなんてすごい。有料だけど納得。駐車場で売っている🍊ジュースが格別に美味しかったです♪
かずら橋を渡りながらの写真撮影は機器を落下させる危険性有り。スマホリング等の対策は必須です。どきどきの臨場感が堪らなく、昂揚するひとときを楽しんで欲しいですね。
名前 |
かずら橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平家の落武者がいたという祖谷。そこは渓谷が厳しく、昔は13ものかずら橋があったそう。現在残るのはひとつ。これはそれを模倣して作ったもの。