世界初の海上空港、長崎土産満載!
長崎空港の特徴
日本初の海上空港で、1975年に開港した歴史があります。
出発前に長崎の土産物が豊富に揃い、ショッピングに便利です。
コンパクトな作りで、利便性の良さを実感できる空港です。
お土産買いに寄りました!いっぱいあるので、オススメです。建物は少し古さを感じますが、綺麗にされています。飛行機利用だけじゃなく、お土産屋さんとしても、利用しましょう!
2024.10長崎空港に初めて伺いました。到着後はあっと言う間に空港を出たためなんの記憶もなく、😓帰りに空港に行っても何も無いし…と思い空港に行きました。チェックインを済ませ。スーツケースを預け2階に上がると…エッ!お土産いっぱあるじゃん😆何ならここで全てそろうじゃ~んと言うくらいのお土産屋さんがたくさんありました。 買い忘れもそろいま~す。😁
コンパクトで利便性が良い空港だと思います。この地は、埋めて地ではなく島で箕島を造成し海面の一部を埋め立てて建設され1975年5月に供用開始されました。世界初の海上空港です。
長崎の土産物は殆ど揃っていますので、出発前に買う場合は時間に余裕が必要ですね。福砂屋があるのは有り難い。お隣りの佐賀県や熊本の土産物もついでに買えました。
長崎空港は、日本初の海上空港として1975年に開港しました。長崎市中心部から約40kmの大村市に位置しており、国内外からのアクセスが便利です。観光地としても注目されている長崎県の玄関口として、多くの観光客が利用しています。特に、ハウステンボスや長崎市内観光に向かう観光客の利用が多いです。近年では、空港内のサービスや施設の充実度、特色ある土産品などがSNSで話題となり、「空港での滞在も楽しい」と評判です。1. ロケとアクセス長崎空港は大村湾に面し、大村市の沖合に浮かぶ小島に位置しています。長崎市内からは高速道路(長崎自動車道)で約1時間、バスでのアクセスも便利です。リムジンバスは長崎駅やハウステンボス、佐世保など主要観光地へ直行しています。また、福岡や熊本など九州の他県からのアクセスも高速道路を利用すれば2~3時間程度で到着可能です。空港には24時間利用可能な駐車場が完備されており、1日最大700円とリーズナブルな料金が設定されています。短時間駐車には15分以内無料のスペースもあり、送迎や短時間の滞在に便利です。2. 施設とサービス長崎空港の施設は充実しており、旅行者に快適な時間を提供します。国内線ターミナルには、展望デッキ、フードコート、土産物店が並びます。特に、地元の名物「ちゃんぽん」や「皿うどん」が味わえるレストランは人気で、旅の出発前や到着後に立ち寄る人が多いです。また、空港内には無料Wi-Fiが完備されているため、観光情報の検索やSNSでの情報発信にも困りません。最近では、ハラール対応のレストランもオープンし、訪日外国人観光客の需要にも対応しています。旅行者向けの情報カウンターも多言語対応で、フレンドリーなスタッフが丁寧に案内してくれます。3. 見どころや魅力、歴史について長崎空港の最大の魅力は、海上空港ならではのロケーションです。展望デッキからは大村湾の美しい景色が広がり、離発着する飛行機を間近で見ることができます。夕暮れ時には、空港から見える夕日の景色が特に美しく、写真撮影スポットとしても人気です。また、空港内には長崎の伝統工芸品や特産品を取り扱うショップが多数あり、旅の最後にお土産を選ぶには最適な場所です。「カステラ」や「長崎ちゃんぽんのインスタントセット」は定番のお土産で喜ばれること間違いなしです。さらに、空港内にはちょっとした展示スペースもあり、長崎の歴史や文化に触れることができるのも魅力の一つです。空港を一巡する際には、見落としがちな展示物や地元の特産品コーナーに立ち寄ることをお勧めします。
世界初の本格的な海上空港。2025年で開港50周年。1階が到着ロビー、2階がお土産屋さんと飲食店、3階が展望デッキ。2階のお土産屋さんや飲食店は20時30分に閉まっちゃうね。
名前 |
長崎空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-52-5555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

長崎駅から高速バスで1時間弱、海上に浮かぶ空港です。展望デッキへ行くエレベーターは、わかりにくいところにあります。