熱めの湯に抱かれ、心温まる古き良き銭湯。
たつの湯の特徴
厚手の赤富士絵画が印象的な銭湯で、情緒あふれる雰囲気が楽しめます。
昭和の雰囲気漂う昔ながらの銭湯で、地元の方々に長年愛され続けています。
熱めのお湯でリフレッシュでき、風呂上がりにはイチゴ牛乳が絶品です。
銭湯お遍路。立派な宮造りで後ろには煙筒がそそりたつ。中は広くてキレイ❗️地元の野菜を直売してる(ミニトマト購入🍅)浴室広くて気持ち良い。お風呂はかなり熱いが、浸かると癒される。風呂上がりには、田舎のようなのんびりした雰囲気を感じられる。
たつの湯JR中央線 吉祥寺駅からバス吉61-1 /62-1乗車22分西村バス停下車 徒歩6分井戸水を薪で沸かした湯が心地よい銭湯♨ 👍️入口から男女別の番台式で左側男湯、右側女湯、クツ箱は正統派木札鍵🔒️料金は都内銭湯共通価格番台で回数券にて湯代を払う!番台のところに薬湯名が書いてあり、『禄寿湯』 とある。薬湯の浴槽は禄寿湯 なのか~と、思ったら浴槽は大きめひとつのみ!なんと 禄寿湯 だけ!まあ、薬湯のみでもよかろうと、脱衣場にて脱衣する!ロッカーは標準サイズのみ全66個浴場洗い場は左右両壁に固定シャワー と湯・水分離プッシュ水栓 6基ずつ中の島の両面は5基ずつ湯・水カランがあるがシャワーヘッドなし温浴槽は前述のとおりひとつで、奥の横長大きめ浴槽のみ!温度計の針は 40℃ちょうどを指示すが、体感的にはもっと熱い、なんとなくの感覚的にも43度以上、44~45度位に感じます!?🤔これは はたして 『禄寿湯』の薬湯効能によるものか???検討つかないが、水風呂も、サウナも、なしただただ あつい湯に入る喜びひとしおシンプルですが、なかなか 良い銭湯♨️💨です♪✨🥳
番台式、サウナなし浴槽のみの古い形式の銭湯。しかしわりと最近改装されていて設備自体は新しくきれい。駐車場が広い。お風呂セット300円。飲み物は種類が豊富。
入浴520円、ドライヤー3分30円内装はキレイですが、水風呂とサウナやホース式シャワーはありません固定式ゆえ、体をひねりながら長髪を洗い流す手間がかかります普通に使用していても、注意されるとのコメントを見たので、小まめにスイッチを入れ面倒な一方、運良く意地悪な方はおらず逆苦情されずにすまました浴室は外装から想定外なキレイさを保ち、富士山の絵画やタイルが圧巻ですドリンクは100円程度なので、良心価格だと思いますが、番台はお爺さんなので女の裸を見られるため不愉快でしたたまに行くなら構いませんが、お爺さんに裸体を見らるのに抵抗がある方には推しません!
昔ながらの番台のある懐かしい感じのする銭湯。皆さんマナーを守っており気持ちよく入浴できます。そして、熱く優しいお湯。癖になります。野菜が売っていて、枝豆を購入しましたが、甘くてとても美味しかったです。飲み物の値段も良心的。隣県から行くのですが、近くに住んでいる人が羨ましいです。お隣の青柳さんと(和菓子店、安くて、美味しい。)、セットで訪問しています。
古き良き、レトロな銭湯。番台さんが真ん中にいらっしゃって、まるで昭和の映画にタイムスリップしたような雰囲気。広い洗い場に大きな熱めの湯船がどんとひとつ。洗い場は十分なスペースがあり、ゆったりとした気持ちで楽しめる。脱衣所の雰囲気もとても良く、年季は入っているが丁寧に掃除がなされて、華美ではないが十分リラックスできて、まるで田舎に帰省したような気分でむしろ心地よい。入り口で迎えてくれるドン・キホーテ像も謎で面白い。末永く残って欲しい。
大泉学園の駅からだいぶ歩きます。住宅街にズドンと空色の煙突立っている宮造りの銭湯。レトロでクラシカルで絵になります。浴場は古いがとても清潔で天井が高く広々。開放感抜群です。サウナも水風呂も立ちシャワーもありません。至ってシンプル。そしてお風呂はとっても熱い。少々物足りなさを感じつつ、時間がかかる事もないので30分ちょっとで出てきましたが、ホカホカの体に外の風が通り抜けた瞬間、ビビビとよく分からない快楽物質が全身に走り、酔っぱらったみたいにグラグラ。近くにいい感じの公園のベンチがありましたが、ここで座ったらぜったい寝る!と思ってヘロヘロの体に鞭打って駅まで行きました😅設備は普通の銭湯なのに底知れぬものを感じます…現金のみ。
昔ながらの銭湯。日本で三人しかいない銭湯絵師の一人、ナカジマさんの珍しい赤富士の絵がみられる。シャンプー、ボディーソープの備えなし自分で持参必要お湯の温度、少し熱め水風呂サウナなしなしです。“板の間泥棒”の言葉を、ココの注書きで初めてみた気がしました。
ボディシャンプーやシャンプーコンディショナー、ボディタオル、タオル等持参が必要ですが、ボディソープは番台のところで買えるようです。お野菜はお風呂に入る前に買った方が良いわよと常連のお姉さま達が教えてくれました。昔ながらのお釜型ドライヤーは20円で肩ぐらいまでの長さならほぼ乾きます。バス降りてから住宅街の細い道を通るので初めては不安に成りました。熱いお湯だけど少しづつ休みながら何度か入ると気にならないくらいに成ります。良いお湯でした。
| 名前 |
たつの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3922-0753 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 15:00~22:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.facebook.com/%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%B9%AF-188921654515058/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
映画の舞台に使われた銭湯♨️が練馬に!!と、言う事で行ってみた映画を観てから、なので特典も分かっていたはずなのに…1回目、この日は忘れて帰った女湯の脱衣所にバババのサイン色紙が、飾られてます♪場所が場所だけに、写真撮れないのでみて楽しむ電車を降りては、結構辛いかもしれない私は、家からバス路線が違うから、途中で降り、住宅街をてくてく歩いて到着天気が良かったので、神々しい事!入口入って下駄箱数字の飛び方が面白いので、誰か謎解きして欲しい(女性と男性のが、連番なのか?)引き戸を開けると番台旦那さんが座られてて、550円渡していざお風呂イベントのない時は、石鹸、シャンプー、タオル等購入するか、持参です体を洗って、髪を洗って、よーく流して(髪の毛付いてるの嫌だしダメだから)他の方のクチコミで熱湯の確認済み足入れて〜ゆっくり体を慣らして楽しむ確かに少し熱い(でも良い)この日は、夫と一緒だったので、熱湯\u003d烏の行水なので、早目に上がってしまったあ、たつの湯さんの銭湯カード(100円)ゲットだから、一人で伺った2回目熱湯(慣れてしまったのか…それほど熱く感じなかったけど)とお水浴びを繰り返したっぷり楽しみ満足そして、今回はやる事がある1.バババの特典をいただく2.東京の銭湯♨️スタンプラリーのスタンプこの2つを完了し、女風呂脱衣所の鏡の前に置かれている産直野菜を買って帰る前回は、モロヘイヤとルバーブ今回は、モロヘイヤとオクラとシャドークリーン(紫のジャガイモ🥔)地元密着の銭湯♨️なんだけど、車の人が多くてびっくり駐車場が広い意味が分かった。