応神天皇陵近くの神秘的方墳。
東山古墳の特徴
5世紀前半の方墳が残る歴史的な場所です。
応神天皇陵近くに位置し、アクセスも便利です。
樹木が生い茂り、独特の自然美を感じる古墳です。
正確な場所はわかりませんでした。
案内板がない。
東山古墳の現地説明会に行ってきました。アリ山古墳と東山古墳(どちらも応神天皇陵の陪冢)とが共有する周溝に古墳同士を繋ぐ陸橋が出たとのことです。これが大変珍しいそうです。アリ山古墳は現在病院(現場写真向かい側の壁)になっています。
解説板がないので、寂しい。応神天皇陵古墳の付属墳なので、地元でも知らない人が多いのでは。
方墳で応神天皇陵の近くにあるこの古墳は樹木が生い茂り古墳内部の立入は困難です。
名前 |
東山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

5世紀前半の方墳。これは…古墳と言われないと気づかない!!誉田御廟山古墳の外濠の側にありました。