富士街道で和む歴史の碑。
庚申塔の特徴
笠付き角柱型の庚申塔が見事です。
三猿や邪鬼の彫刻が魅力的です。
富士街道沿いに位置し、歴史を感じます。
三猿、邪鬼の上に青面金剛が彫られた笠付き角柱型の立派な庚申塔。側面には「願主本橋惣右衛門 講衆四十八人・・・」などの文字が刻まれていますが、造立年は文字欠けで読み取れません。
小さいけれどまあまあ和みます。
一里塚の上に笠付角柱型の庚申塔がデ〜ンッ!と建っていました。庚申塔は月日青面金剛邪鬼三猿です。
富士街道沿いの安全を願っている。
名前 |
庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

昔は2面3線の地上駅西側が今は2面4線の高架駅西側下となり開かずの踏切の面影は無くなってしまったが、この富士街道の春日町に続き2個目の一里塚の板碑と庚申塔が昔の面影を残している。