滝之下地蔵堂、心安らぐひととき。
愛南町内泊の農道にある、滝之下地蔵と呼ばれるお地蔵さんのお堂です。今あるお堂は改築で建てられたもののようです。過疎化が著しく、古い民家や空き家が多い内泊においては、一際目立つ建物です。敷地内には制限なく入ることができましたが、お堂は鍵がかかっており、お堂の中を見ることはできませんでした。地元の方たちの話によると、お地蔵さんは子供の無病息災、安産や子授けの願いを叶えてくれるそうで、それらに関して地区では、様々な伝承があるようです。地元が刊行する地図や観光ガイドに記載がなく知名度は高くないですが、内泊の名スポットであってほしい場所です。
名前 |
滝之下地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

内泊地区の農道(愛南町道内泊奥川線)沿いに、過疎化が進行するこの地において一際目を引く地蔵堂が建立されています。現在の地蔵堂は平成期に改築されたものです。内泊の礎を築き上げた小沢里風氏が、出雲の国(現:島根県松江市)から迎えたもので、内泊で信仰が深く、海難を救助した幾多の霊験が伝えられ、乳を授ける乳地蔵としても信仰されているパワースポットです! 🤱毎月24日はお地蔵さんのご縁日で、供養や法要が営まれ、地蔵盆にあたる旧暦の8月23日~24日は、盆踊りが地区で開催されています。