清々しい空気と御神木の谷原氷川神社。
谷原氷川神社の特徴
旧谷原村の氏神様で、意義深い歴史を持っています。
神社の奥に流れる石神井川が作る静かな雰囲気が魅力的です。
見事に実る柿の木が風情を添える、こじんまりとした境内です。
駐車場が3台分しか無いがホンダが閉まってる時は使わせてもらいたい。
神社の奥は石神井川が流れ地形的に下って行くので境内は台地の端にあたる。そのため本殿を見た時に空の抜けが良く広々と感じる。絵的に綺麗な配置の神社です。ただ本殿が西を向いているのは珍しく長命寺が別当院だったのでその方向を表にしたのでしょうかね?その昔は長命寺と共に賑わっていたことでしょう。逆に東を背にしてるという事は朝日が昇る時間帯は本殿や鳥居が逆光になり美しい風景になることを宣伝すれば、神様には失礼ですがもっと流行って良い立地条件の神社だとは思います。
いつも車で前を通り過ぎてましたが、初めてお参りさせていただきました⛩👏😑案内を読んでみたらなかなか由緒ある神社でした(*^^*)境内の片隅にご神木と思しき大木もひっそりと!
普段はあまり人がいないのですがさすがに正月三が日はすごく混んでいました。
いつ訪れても整っており、見事に実る柿の木などあって風情が良いです。ほんの数台分ですが参拝者用の駐車場もあります。吹く風や空気が澄んでいるのが神社の素晴らしいところですよね。昔、バイト先の通勤途中にこの神社があったので、ほぼ毎日参拝させていただいておりました。当時、私は人生の谷のような時期で、よくあそこから持ち直したなあと思います。ここの神様のおかげだと思います。11月の初めに訪れると小さくて可愛いどんぐりがたくさん落ちていて、幼い子供達が夢中で拾って楽しそうにしていました。
谷原氷川神社。御祭神は須佐之男命。境内社には三社宮(皇大神宮、八幡神社、春日神社)がある。
創建は江戸時代初期で元別当寺は長命寺だということです。納札所はありません。受け付けてないと張り紙がしてありました。
男の方が優しく丁寧に御札を分けてくださいました。来年は良い年になれると思いました。
新年の参拝は朝からの模様です。また御札の処分はしないとのこと。鈴も無く、おみくじも無い様です。
名前 |
谷原氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3991-2102 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

近所で一番近い神社。盆踊りも開催したりと季節柄のイベントも楽しめます。2024年はこちらで初詣!おみくじにお守り各種あります( ^ω^ )