南田中の鎮守様で御朱印を。
南田中稲荷天祖神社の特徴
狛犬の迫力と表情が印象的で、訪れる価値があります☆
毎年開催される夏の盆踊りは、地域の恒例行事として賑わいます。
菊の鉢が境内に並ぶ風景は、訪れる人々を和ませる特徴があります。
御朱印いただきました。豊玉氷川神社でいただきました。
お参りけっこう多い、今週20、21盆おどりです。
参道左手には社務所があります。
毎年この時期になると境内に菊の鉢が沢山並びます。大小色とりどりの花が目を楽しませてくれます。
狛犬や燈籠、拝殿の造りがしっかりとした造りですね☆
通りすぎました。
夏の盆踊りは此処で行うのが定番です。子供は終わるとお菓子を警察の人から無料で貰えます。大晦日の夜は南田中5丁目の婦人会?の人が無料で甘酒を配布してくれます。この日にこの一年で使った御守り?的な物を火🔥の中にくべます。
南田中の鎮守様。西武池袋線練馬高野台南口を出て、環八通りを瀬田方面に行き、住宅街に入るとあります。南田中図書館の前です。
狛犬に迫力があります。
名前 |
南田中稲荷天祖神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

神石。どういった由来があるのでしょうか。気になります。また、度数拝禮碑は百度石や度参碑と同様の石柱ですかね。