懐かしさ漂う屋台の味。
小泉ラーメンの特徴
屋台ラーメンの雰囲気を感じられる、シンプルな醤油ラーメンのお店です。
茹で上がった麺を整え、スープと一緒に味わうスタイルが特徴です。
懐かしい味わいのしょうゆラーメンが楽しめる隠れ家的な場所です。
茹で上がった麺の湯を切り、スープが入った器に流し入れ整る。その上に乗せた焼豚を調理箸でスープにそっと沈める。メンマと海苔とネギをそれぞれのタッパから取り出し乗せて出来上がり。全て目の前で行われる懐かしい屋台の風景。昨今の麺のコシとは無関係の歯応え、醤油味のスープも全て昔覚えのある味。屋台風ではないホントの屋台ラーメン600円(税込)。空間そのものが味わい深い一杯のラーメンでした。その後、1ヶ月後に再訪。なんか食べたくなる。それが屋台のラーメン。んっ?前回より何かあっさり?このバラつきも屋台ラーメンのあるべき姿(笑)今度はおでんで一杯やりますか。その後、再々訪。今回は初めて夜。まずはウーロンハイ、そしておでんを注文。おでんは盛合せがビニールの袋に詰まったスーパーでよく見る商品wこれを湯煎用寸胴鍋にポイっ。以上(笑)次にラーメンを注文するとこれが今まで食べた中で一番美味しい。その事をオヤジさんに伝えると、夜はその日一日中スープを煮込んでいるので当たり前とのこと。だよねぇwこれも屋台あるある。屋台で食べるワクワク感が色々とたまらないお店でした♪
もともと引いていた屋台ですがその屋台が家の中にIN。懐かしい昔のラーメン、流行りのコッテリ系ではなく醤油ベースのスープ。私個人では好きな味ですがコッテリ好きにはちょっと物足りないかも。尚、車椅子などはちょっときつい。
懐かしいしょうゆラーメンでした。美味しく頂けました。店主もきさくないいかたでした。屋台がそのまま建物に入ってる感じで、席は、カウンターの4人がけでした。🍜
屋号が「小泉ラーメン」とは知りませんでした。銭湯帰りに目に付く店構えで気になりますよね~喫煙可。4席のみ。缶ビール400円。缶詰250円あっラーメン食べて無かった(笑)
前から屋台があったのは知っていたのだけど、建屋の中に入ってからは目立たなくてやり過ごしてました。コロナ禍で昼間の営業もやってるようなので行ってみました。これぞ昭和の東京醤油ラーメン。夜鳴きそば系の濃いめの醤油にたっぷりのメンマ、ネギ、チャーシュー、海苔がトッピング。昨今の凝りまくったラーメンではないですが、とても懐かしい美味しいラーメンでした。4人しか座れないのと、喫煙可なので人がいない昼前の時間を狙いました。狭い空間なので実質1人空けて2人で食べるのがベストかな。麺が少し柔らかめなので、次行くなら硬めをお願いしよう。
お昼にラーメン屋さんを探してたら、見つけて入ってみた、店内は屋台風でカウンター4席だけ。ご主人含め、ドリフの大爆笑に出てきそうな雰囲気です。ラーメンは昔なつかしい醤油ラーメンでなかなか美味しかったです。麺がちと茹ですぎ!手作り餃子も食べました、ちょっと変わったあじがしました。あとなぜか缶詰がうってました。夜はきっと常連の方々がお酒とかを飲みに来るんだろうな。餃子が好みの味じゃなかったので星2つです。
ラーメンの匂いが臭くてたまらない!夜中も客の喋り声がうるさい!
名前 |
小泉ラーメン |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

シンプルな醤油ラーメンです4人しか座れませんが屋台ラーメンの雰囲気もよく美味しかった。