菊池寛の魅力、展示で体感。
菊池寛記念館の特徴
菊池寛の展示物や郷土作家コーナーが充実しています。
芥川賞や直木賞の全貌を展示と映像で楽しめます。
入館料が非常にリーズナブルで高校生以下は無料です。
菊池寛のファンはもとより、文学ファンの方も行って損はない。
高校時代によく読んだ菊池寛 その人となりがわかった 面白かったです。
菊池寛の展示物、郷土ゆかりの作家コーナーもあり、充実した時間でした。菊池寛の素敵なイラストもあるので、グッズがあれば、尚、良かったです。是非、企画して貰えたらと思いました。菊池寛通りや父帰る、本人の像、生家の跡地等、近く、記念館は徒歩、天候により循環バス等も利用できて便が良かったです。
入館料 一般200円 大学生150円高校生以下 無料開館時間午前9時から午後5時菊池寛の大きな遺産としての芥川賞 ・直木賞 ・菊池寛賞などの全貌を展示と映像で語られており、なおかつ、毎年新しい受賞作品も加えられています。
この場所を目当てに香川初来訪。図書館の一角にあることに驚きました。菊池寛先生への愛が伝わる、素敵な展示でした。
とても充実した展示だと思いました。無料で入れるコーナーで行われるミニ展示や読むことが可能な過去の出版物も嬉しい。菊池寛を読んだことがなかったけれど、来館がきっかけで好きな作家になりました。
名前 |
菊池寛記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-861-4502 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/kikuti/kantop.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場がわかりにくかったので口コミします。駐車場は立体駐車場で、建物の裏側(南)にある。『思いやり駐車場』は建物の西にあった。また徒歩圏内で、自転車屋さん(サイクルショップマツオカ)隣に平置きの駐車場があり、そちらも利用できる。※駐車券は受付に持って行きましょうサンクリスタル3階フロアが記念館です。