明治十年の歴史と共に、古民家体験。
旧村山快哉堂の特徴
明治十年に建築された土蔵造りの建物が魅力的です。
川沿いで古民家の佇まいを楽しめる絶好のロケーションです。
志木市役所のすぐ近くで観光名所の一つとして親しまれています。
親切丁寧に色々と説明をしてくださりありがとうございます。
明治初期の薬屋の建物を中州にモニュメントとして移築したもの、丁度道を挟んで反対側が志木市役所がモダンなガラス張りなので土蔵造りは好対照。
志木市役所前のデイジー隣にある旧村山快哉堂。メチャクチャ雰囲気出ててタイムスリップした感じ。隣のデイジーが今どきなのと相まって絶対に立ち止まってしまうと思います。
家傳、中風根切草とあります。つまり、村山家伝来の脳卒中薬販売店であること。快哉堂との店名なので、この薬を服用したら元気になると言うことのようです。なるほど。
中に在中している職員の方がとても親切でこの建物や志木市の歴史の事などを丁寧に教えていただきました。建物がとても重厚で見応えはありますよ。裏にはキレイに整備された芝生の広場や椅子などがあり憩いの場として地元の方達に利用されているのが伺えます。
川沿いのロケーションで古民家佇まいを楽しめます。
職員でしょうか。いろいろ説明していただきました。自分の故郷の長屋と比べてコミュニケーションできたので、よかったです。
初めてDAisyでお昼に、クラムチャウダープレートを食べました。美味しかったです!川沿いのベンチで、パンを食べるのも良いですね。
’210223 コロナ肺炎の絡みで閉館中。
名前 |
旧村山快哉堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-473-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

周辺が改装されて綺麗になりました。近くには、お茶のできるパン屋さんもできました。散歩には、ぴったりです。