隠れた信仰の山道へ!
仏の谷の特徴
キリシタン史跡仏の谷は隠れた信仰の場所が魅力です。
山道の登り口は短いですが体力と服装が必要です。
目立たずに存在する道が本当に興味深いです。
普通に山の斜面を登る。通路は気持ち程度の整備。なので距離は短いが登山する気持ちと装いが必要。雨天時は避けた方がいい。森というか山の中なので昼間でも暗い。当然眺めもなにも無い。最終地点は休憩できる台がある。登りより帰りが怖い。登り口にはトイレと駐車場あり。むしろそっちがメイン。登坂車線になってすぐなのでそこにあるのを知らないと見逃す。
距離は短いですが、なかなかの山道です‼️山登りが出来る服装とある程度の体力がないとムリです‼️隠れて信仰していた場所だけあって道からは全く見えませんし、よくぞこの場所を見つけたなぁと感心しました。
服装注意が書かれてたので今度登ろうと思います。
この場所は、自分は、休憩のために利用しています。たまに、皆さんに迷惑かけてすみません。トラックなので😃
名前 |
仏の谷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

キリシタン史跡「仏の谷」の説明板の向かって右側に信仰の場所への登り口がありますが、その直ぐ右側に(ダムの?)排水口の出口があって、そこに大量の淡水シジミ(らしい)貝の殻がありました。萱瀬ダムで淡水シジミが大量発生しているのでしょうか?