職人気質の指導員がサポート!
レインボーモータースクール 和光の特徴
大型二輪免許取得に対応しており、特に職人気質な指導員が好評です。
コロナ対策がしっかりしていて、館内はとても清潔です。
話を聞く姿勢があれば検定を楽に通過できる環境が整っています。
大型2輪免許をここで取得しました。教官は細かいし厳しいけれど、ちゃんと言われたことを理解して練習すれば大丈夫です。そして、ここを卒業するレベルなら公道での事故率はかなり低いはずです。本当にオススメします。
大型バイクの免許取得の為に入校いたしました。20数年ぶりの教習所…新鮮でしたね(^\u003c^)教官の方は皆親切な方ばかりで安心して教習を受けることが出来ました。アクセルワーク、クランクや一本橋の走行方法、コーナリング時の車体の倒し方など等判りづらい所も丁寧にかみ砕いた感じに教えていただけたので理解しやすかったと思ってます。御陰様で3ヶ月ほどで卒業から免許取得まで行くことが出来ました。良い感じに優しく、良い感じに厳しい教習所かと思います。間違えれば自分の命もそうですが他人の命も奪ってしまうかもしれない乗り物を運転するわけですから、優しいだけでは無く、厳しく教えなければならない所はしっかり厳しく教えていただいているように感じました。怒鳴るとかではなくきっちり出来るまで根気強く教えていただきました。もう教習所へ通うことはないかと思いますが、もしまた教習所へ通う機会が出来た際にはまたここへお世話になる事と思います。教習所は接客業ではないと思います時に厳しく、課題等を上手くこなせたら褒める、出来なければ出来るまで何度でも繰り返すこれが普通の教習所かと思います破壊力のある危険な乗り物を運転するわけですから、教え方については厳しくあるべきかと思います。教習所は『お客様』としていく場所では無いと思ってます生徒として入校をし『教えていただく』場所であると思います。お客様として扱って欲しいと思っているのであれば免許取得は諦めた方がよいかと……
結論から言うと、レインボーに通う際は「話を聞く姿勢」があれば難なく検定を通過して卒業できると思います。四輪、二輪ともにこちらの教習所で合格証明書を頂きました。四輪から二輪は5年間空きましたが、教官の顔ぶれは変わってなかったのが印象的です。他の方が「二輪は2、3回教えるだけであとは自分一人で練習走行する」というレビューもありますが、その方々が限られた中でもしっかりと教官の話を聞き、教わった通りに練習するようにしたのか気になるところ。もし分からないことがあれば、すぐに自分から聞きに行く姿勢が大事では?と感じます。教官に聞いてアドバイスを貰うか、それができないのであればYouTubeを活用して二輪操作のコツを解説する動画を観れば良いと思います。二輪検定では2つのコース、課題コースを覚えさせられますが、待合室内のモニターで卒業検定コースを全て開設したビデオが流れています。自信がない方は、受講前もしくは受講後に観ておくと、卒業検定をスムーズに合格できると思います。
私は過去に四輪免許で坂戸自動車学校小型二輪で川越自動車学校今回中型二輪でレインボーモーターに入ったものです。まずレインボーモーターはHONDAだらけで車はGRACE、高速教習にFK7小型バイクにCB125F?中型でCB400SF大型でNC?を使っています。ほかの教習所と比較してやはり綺麗だなと感じる。そして広い。休憩エリアあり。正直教習所かと思えね笑そんな中(どんな中?笑)コロナシーズンで人が多く今入っているため、1ヶ月後の教習スタートでした。指導に関してバイクは基本、教官1生徒1~3というものが多い中ここは、最初にルートを説明されてそこを走る中たくさんの場所にいる教官たちが課題ごとに教えてくれる形式です。まずデメリットから。やはり人並みにできる人は放置気味になります。特に今は人数多いので仕方なしメリットはウザイ人に当たることがないことです。基本いい教官が多いですが、人間関係好き嫌いあるかと思います。しかし色んな教官から教わるのでそういう面では良い。そんな点でこの教習法は自分は良いかと。最後にここの2輪はクチコミで厳しいだとか書いてありますが、先ず対して差はない。緩い教習所で中途半端に習って事故るぐらいなら免許取らない方がよきです。教習所は『学校』です。教わる身であることを忘れてる、お客様気分なやつは来ない方がいい。レインボーだけじゃなくどこでも。その先公道へ出ることをお忘れなくしっかり学びましょう⚠️予習はして行った方がいい。YouTubeとかでMT乗り方の動画少し見るとかだけでもマジで違う。うちはキャブヘイさんの猿でもわかるなんとかかんとかってやつ見てから行った。
6月から業務再開しましたが館内はコロナ対策で大変なことになってます❗️
二輪とりましたが、教え方が2.3回教えて放置っぽいので、初心者不安なかたには、厳しいかもです。中には、上から目線の勘違いした教官もいるので、わからない事は、しっかりと教えるよう言ったほうがいいです。
普通自動車免許を取得済みの状態で、こちらで普通二輪免許を取得し、4年後に大型二輪免許を取得しました。従って車の教習と学科の事はわかりませんが、幾つかのマイナス評価を見かけましたのでコメントする事にしました。私はこちらの二輪教習を高く評価しています。こちらの特徴は二輪専用コースがある事とインストラクターの技術レベルが高い事です。車と同じコースだと何かと停車が多くなり、距離を走ることができません。公道に似たイメージで練習できるかも知れませんが、車と違って二輪は仮免許で公道を走る事は出来ないので、公道で走るのはぶつけ本番になります。従って公道に出る前にコース内を沢山走って技術レベルを上げておくことは重要です。こちらの場合、特定のインストラクターがべたっりついてカルガモ親子のように丁寧に教えてくれるイメージではなく、走っているとコース場に立っている複数のインストラクターから突っ込まれるイメージです。二輪は四輪よりも遥かに運転が難しく、ウンチクを語ればキリがないと思いますが、初心者が理屈を教わるよりまずは走って覚えた方が良いと思います。ウンチクを聞いたところで出来ません。理屈は教習所を卒業した後のライディングスクールで習えば良いことです。とにかく走って走って身体で覚えましょう。理屈はネットにも転がってますから、気になる人は教習所の外で学びましょう。教習所にいる間はとにかく走る。最後になりますが、グローブだけはちゃんと選びましょう。それだけでかなり運転しやすくなります。指の動きを妨げるゴワゴワしたものより、アクセルやクラッチレバーの動きが伝わってくる柔らかくて薄手のものの方が良いです。
此処の自動車学校の送迎用マイクロバスは、乱暴な運転をします。今日首都高速5号線において、危うく事故になってしまいそうでした。安全運転を教える自動車学校の送迎バスとは、到底考えられませんでした!
普通自動二輪と普通自動車免許を5年前取得したものです。低評価されている方が仰るような接遇や環境に置かれたことは無く、非常に穏やかに時に厳しく丁寧に対応、教習を行っていただきました。やはり対応される方によって違うのでしょうか?そうだとすれば教育には是非尽力して頂きたいですね。
名前 |
レインボーモータースクール 和光 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-461-1101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

自動普通二輪免許取得の際通いました。理不尽な評価をする年配で体格の良い教官以外はとても親切で最高のドライビングテクニックでした。今度は大型バイクにチャレンジします。その際はまたよろしくお願いいたします。