浦和で味わう濃厚煮干しラーメン。
麺屋ORIGAMIの特徴
魚介と鶏ガラの無化調スープが絶品なラーメン屋です。
黒・茶色基調のシックでお洒落な店構えが特徴的です。
具材の低温調理チャーシューが柔らかく、旨味が広がります。
金曜日の14時過ぎに初訪問。実は蕎麦屋に入れず、急遽近いところにあったこちらに伺うことに。券売機の一番左上のメニュー「煮干そば」を頂きました。ワカメの茎が良い取り合わせで美味しいラーメンでした。
近くに仕事で用があり見つけたので利用させていただきました。入るタイミングがよくすぐ案内して貰えました。平日のランチ時ということもあり、入る時は3,4組でしたが、その後すぐ満席近くまでなってました。今回は煮干しそばをオーダー。提供までは10分ほどでした。トッピングは昆布、玉ねぎ、万能ねぎ、チャーシュー、海苔とシンプルでした。昆布のトッピングは好き嫌いが別れそうな感じでしたが、面白いとは思います。煮干しの出汁が効いててアッサリとしてて美味しかったです。ただ、あとから隠されてない、ガツンと来る煮干しの(磯のような)臭みは好き嫌いが別れるかと思いました。
本日は浦和駅に向かいます。お店は駅からはちょっと離れていて1kmくらいありますかね。歩くこと10分弱でお店に到着します。開店10分前で待ちは1名。11時少し過ぎたところで開店するので入店します。券売機で煮干つけ麺をチョイス。麺の量は、並200g、中250gは同料金とのことなので券売機を渡す際に中盛をお願いしてカウンター席で待つことにします。こちらのお店はカウンター席と2名用のテーブル席、そして小上がり席もあるので家族でもラーメンを楽しめますね。しばらくするとつけ麺到着。まずはつけ汁をいただいてみますが煮干風味ではあるものそれほどガッツリ煮干しという感じではなくあっさりした風味が感じられます。つけ汁が少ないもの気になりましたが。麺は中太でかなりつるつるした食感。ズズッと勢いよくすするとそのまま喉を通り過ぎてしまうような感じで、つけ汁の粘度があまりないので麺とスープのからみはいまいちのような感じ。麺量は中盛で250gとのことですが量的にはやや物足りない感じなので大盛にしたほうがよかったかも。具材はチャーシューと磯海苔が麺の上にのっていてつけ汁の中にはコリコリした食感の何者か・・。これは茎わかめでしょうかね。最後はセルフのスープ割りを入れて熱々のスープをいただきごちそうさま。
背脂煮干しラーメンを注文。店内の煮干し臭さの割には、スープはマイルドでした。※『凪』より全然煮干し感は弱いです。良いバランスです。玉ねぎは良いアクセントで、チャーシューもレア気味でいい加熱具合でした👌ただ…なぜか茎わかめがスープに大量に入っておりました。メンマの代わり??おかげでスープが若干ネバっとしており、また岩のりも相まって、煮干しをベースとした和食の煮付け汁みたいな味に感じました。😇どうしても煮干しラーメンを食べたい時ってあると思います。ラーメン食べたい時に普段使いするのではなく、『煮干し!!』となる時に訪れるのが良いラーメン屋さんかなと思いました。
味玉濃厚煮干しそば930 肉のせライス120 黒バラ海苔150 チャーシュー150中盛りも無料だったが並を注文。当然これ以上入らんというほどの大食いではないのだが、海苔が良かったのか、これを食った後しばらく全く腹が減らなかった。コスパの良い食事だと思う。味は申し分ない。
味玉濃厚煮干しそば 大盛土曜日1時半待ちなし化学調味料を一切使ってないからか、エグみを強く感じるわけではない程よいコッテリなスープチャーシューは若干癖があった。タイミングによるのかな…🤔岩海苔が良いアクセント器がオシャレだったぁ👍つけ麺の方がよく出てた印象。
完成度の高い煮干しラーメンのお店土曜日の午後2時前に訪問しました。閉店直前で行列はなく、スムーズに入店できました。・注文食券を購入して店員に渡すオーダー方法です。水や箸はセルフサービス、麺の硬さは選べないと注意書きがありました。中盛までは無料で増量できます。・ラーメン醤油ベースで煮干しの出汁がしっかり取られ、味わい深いです。煮干し特有のえぐ味が抑えられているように感じます。おそらく、丹念な下処理が施されているのでしょう。煮干しが苦手なかたもきになりにくいかもしれません。深い魚介の味わいをバランスよくまとめられ、トッピングの海苔や茎わかめが引き立てます。味は濃厚ながらしつこさはなく、大変完成度の高いラーメンだと感じました。煮干し以外のラーメンも気になります。
2022年9月17日(土)6年ぶりに来たらメニューが変わってた??過去の自分の口コミを読むと、オリガミラーメンと書いてあるけど、券売機には見当たらず。というか、美味しかった記憶はあるけど、どんなだったかは一切記憶なし(笑)煮干し系なのかな?煮干しや旨辛煮干し、背脂煮干しなどなど。濃厚や担々麺もある。背脂と迷ったけど、今回はノーマルの煮干しで味玉。味玉煮干しそば@900円ほー粘度も高くなく、にぼ感はほどほどで上品にまとまっている。苦味などもなく、万人受けしそうな煮干し系。旨いぞー!次回は濃厚にしてみようかな♪
煮干しを使ったお店。化学調味料を使ってないらしいです。浦和駅から20分くらい歩きます。駐車場は無いようです。まず、食券を買う方式。水、箸はセルフで取りに行きます。荷物を入れるカゴが、置いてあります。テーブルはちょっとベタつく。確認してから物を置くといい。煮干しそばを注文。中盛りはむりょうつけ麺は時間かかるらしい。煮干しそばは、それほど待たずに来ました。スープは麺にヒタヒタで少なめ。煮干しが強い醤油味。味は好きです。私には、塩辛かった。
名前 |
麺屋ORIGAMI |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目10−12 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

埼玉県さいたま市浦和区仲町の麺屋ORIGAMI2013年Open★浦和駅から650m程で近隣にCPが有ります。食券制、カウンター5席\u0026テーブル席有り濃厚煮干そば¥850浦和駅周辺で煮干そばは珍しい。この日は珍しく電車移動、昼から居酒屋で飲んじゃおうか迷ったけどラーメン欲に負けた。具は小ネギ刻み玉葱、海苔2枚、チャーシュー茎わかめ★私が今までに食べてきた濃厚煮干そばの中では中濃くらい、煮干の香りはするが苦味エグ味は少なく動物系出汁が強めなもったりとした仕上がりだけど旨い★とてもツルツルっとした啜り心地の中細麺でスープとマッチ★スープ量やや少なめ、この手の煮干そばにありがちなスープのヌルさはなく熱々でした★立地などを考えてもこの価格はまだ良心的★常連さん達だろうか鶏や貝出汁のつけ麺をオーダーしてる方が多い印象でした。ご馳走様でした😋