大かやの木が見守る妙行寺。
妙行寺の特徴
日蓮宗の由緒正しきお寺で、久遠寺が総本山です。
見事な大かやの木が存在し、重厚な印象を与えます。
坂の多い地域に位置し、町を見渡せる墓地があります。
母親の実家の檀那寺です。ご住職は威厳のある雰囲気ですが話してみるととっつきにくいことはありません。むしろ、親身になって話しを聞いて下さいます。副住職さんの方が気さくな感じです。お守りもおわけ頂けます。お線香も販売していて1束100円で白檀の良い香りです。本堂までは車椅子が使えると思いますが、墓参は難しそうです。
日蓮宗「妙行寺」門を潜ると空気が変わったような気配と静けさを得る事が出来る。七福神巡りも楽しめます。
坂の多い地域で、町を見渡せる墓地にモッコクがある。1408年、臨済宗から日蓮宗に改宗した頃からで樹齢600年。幹回り3.5m、高さ7m。養生でぐるぐる巻きで脇から伸びた枝が寿命を支えている。夏になると黄色い花が咲くとの事。境内は手入れが行き届いて落ち着く。門を出て道路を挟んで樹齢1000年の榧の木がある。「與野の大榧」で国指定天然記念物。根廻り13.5m高さ21.5m。こちらはスックと天に伸びている。
素晴らしい大かやの木があり、重厚さを感じるお寺様です。
久遠寺を総本山、法華経寺を大本山とする由緒正しきお寺。大かやの巨木は同寺の金比羅堂にある。
婚家で代々お世話になっています。
すっきり綺麗に整備されていました。臨済宗から日蓮宗に改宗した経緯があるお寺だそうで、境内に日蓮さんの銅像が建っていました。創価学会とは関係者がないようです。
境内はとてもきれいにされていて、気持ちよく参拝しました。ご住職さん始め、ご家族の方が丁寧に対応頂き、心安らぐ一時でした。御首題頂きました。ありがとうございました。車いす対応のスロープがあり、来られる方への細かい配慮の気持ちが伝わってきました。
カヤの木立派!
| 名前 |
妙行寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-852-6475 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒338-0013 埼玉県さいたま市中央区鈴谷4丁目15−2 |
周辺のオススメ
初訪問。お参りさせて貰いました。