暗闇に浮かぶ鮮やかな赤。
チブサン古墳の特徴
狭いトンネルの先に広がる、鮮やかな色彩に感動できる場所です。
熊本県を代表する装飾古墳、チブサン古墳の貴重な壁画が見どころです。
古墳時代後期に造られた歴史を感じさせるお墓を訪れる価値があります。
福岡から訪問しました。チブサンという名前はあちこちの資料館で目にしていたので本物を是非と思って。しかし行ってみると、古墳あるあるの実物は地味なパターン。まぁ古墳だからなぁって思いましたが、こういう地味な感じの中にあんなアーティスティックな壁画があるなんて、どんなロマンなんだと感動するんです。装飾古墳のロマンや素晴らしさがあります。私は装飾古墳が好きなのでアート的な感覚で古墳を巡るのですが、ここまで行くなら装飾古墳館まで行かれることもおすすめします。入口が分かりにくいことと、ここまでの道が若干狭いこと。トイレが無いなどはお気をつけください。
チブサン古墳は、古墳時代後期(6世紀)に造られたお墓です。古墳は前方後円墳で、その後円部の内部に割り石を積み上げて作られた部屋(石室-せきしつ)が造られています。その石室の奥に石の棺おけ(石棺-せっかん)が置かれてあります。石棺の壁には赤、白、黒の三色で、丸や三角、菱形などの図が描かれていています。正面の二つ並んだ円が女性の乳房に見えることから「チブサン」という名がついたと言われています。保存状態がとても良好で、熊本はもとより日本の装飾古墳を代表する古墳の一つとされます。6世紀(西暦500年代)は仏教が伝来した年にも近いとされています。装飾古墳の色合いがネパールやチベットのような原始仏教の色の考察とも絡めてみると、当時に住んでいた人の生活様式も様々な様子が推測することが出来ます。■仏教の色に関する考察仏教旗には5色あり、黄色は地、緑色は水、赤色は火、白色は風、青色は空を表すのだそう。■青色東方\t阿閦如来\t大円鏡智(だいえんきょうち)鏡のように、現世の全てものを差別なく映し出す智慧■黄色(金色)南方宝生如来\t平等性智(びょうどうしょうち)すべての現世のものが平等であることを知る智慧■白色\t中央大日如来\t法界体性智(ほうかいたいしょうち)物事の本質を明らかにし、統合させて絶対なる智慧■赤色\t西方阿弥陀如来\t妙観察智(みょうかんざっち)すべての現世のものを正しく見極める智慧■黒色(雑色・五色)\t北方\t不空成就如来\t成所作智(じょうそさち)すべての現世のものを完成させる智慧。
この古墳は、山鹿市を流れる菊池川支流の岩野川右岸、標高約45メートルの平小城台地の東端に位置しています。周辺には装飾古墳(上流に城横穴群、付城横穴群、馬塚古墳)が多く分布する地域です。この古墳は6世紀初めの古墳時代に築造された前方後円墳です。全長約45m、後円部の直径23m、高さ7mです。割り石を積み上げて作られた石室は羨道から奥室まで約6m、前室は1.9mの方形、後室は奥行き、幅とも3.6mの隅丸方形です。後室の奥壁沿いに長さ2.3m、奥行き0.9m、高さ1.4mの寄せ棟造りの家形石棺が置かれています。古くから開口し、出土品は不明です。事前調査で円筒埴輪、形象埴輪が出土しています。前方部と後円部の境に石人が立っていました。 現在、東京国立博物館に所蔵されています。1922年(大正11年)10月12日に国の史跡に指定されています。現在、県立風土記の丘の中心遺跡となっています。石屋形石棺の内壁と屋根の軒部前面に装飾文が描かれています。内側石の上段に白の円文7個、下段に冠をつけ両手、両足を広げた人物像とその右に三角文を白色で、その他は赤色が塗装されています。正面の側石に三角文・菱形文を主体に正面中央に円文を描き、赤・白・青の三色で塗り分けています。特に、中央に描かれている装飾の紋様が女性の乳房に似ていることから、「乳の神様」(別称)として古くから崇められていました。そして「乳房さん」が訛って今の古墳の名になったとも言われています。保存状態がとても良好で、熊本はもとより日本の装飾古墳を代表する古墳の一つとされます。内部見学は要予約です。
貴重な壁画が描かれた古墳。道が細いですが現地には広い駐車場が整備されているため見学する場合車で直接行けるものの、内部をみる場合市立博物館に予約をしないと行けず時間も限られていますため、観光で来た人で時間があまりない人は県立古墳博物館によるのをオススメします。
熊本県を代表する装飾古墳です。小さいですが専用駐車場も整備されています。また、古墳の隣には石室の模型も作られています。
名前 |
チブサン古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-43-1145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

狭いトンネルの先には暗闇の中に浮かび上がる鮮やかな色彩でした‼︎とても長い時間を経てなお残る鮮やかな赤にとても感動しました。山鹿市立博物館の方がとても丁寧に説明してくださり貴重な体験となりました。ありがとうございました!チブサン古墳内部見学は山鹿市立博物館に連絡して予約をする必要があります。土・日曜・祝日(10時と14時)各10名限定※チブサン古墳まで自力で行ける方に限ります。博物館⇒チブサン古墳 約1km(車2分・徒歩15分)