阿蘇の大自然と巨大遺跡。
押戸石の丘の特徴
360度の大パノラマを楽しめる、阿蘇外輪山の雄大な自然です。
縄文の巨石信仰遺跡が存在する、歴史と神秘に満ちたスポットです。
荒れた道の先に待つ、別世界のような不思議な空間を体験できます。
360度大パノラマの絶景とともに、大自然のパワーが体感できます。石には一つひとつ磁力があり、「太陽石」の裏側では方位磁石がグルっと一周まわる現象も🪨UFOには遭遇できませんでした…👽🛸笑大きい車だと離合が怖いかもしれません。割と砂利道で幅の狭い道を走ります。お気をつけ下さい🚗
2024年11月3日初めて参拝高千穂にある神社に向かっていたが ふと押戸石に行きたくなり予定変更土地のエネルギーは高千穂の方は穏やかですが阿蘇は少し荒々しい感じ✨押戸石の丘はこの空間だけ別の世界😊という感じ✨今、この土地に必要な人が呼ばれてエネルギーの交流が行われている😊感じ✨行った方は浄化とエネルギーチャージ出来ると思います🙏今回は弘法大師空海\u003dお大師さまが予言して現代に出始めた水を持参し御供えしました🎵(高千穂の神社に御供えしようと持って来ていた水(和歌山県橋本市ゆの里、金の水)こちらから30分程の所に国造神社⛩️があります🎵時間ある方は参拝お薦めします🎵マゼノミステリーロードか押戸石の丘に向かう私道が細く離合が大変でした(三連休の2日目だったので車が多かった)ぜひ行かれて空間を感じて下さいませ✨導きに感謝🙏
こちらに着くまでの道のりは結構荒れている\u0026長いので心して行って下さい。丘全体がパワースポットです。広い丘の上に大きな巨石がいくつもありそれぞれが個性豊かなエネルギーを発しています。この場所は古代人の祭場の場であったそうです。たしかに自然の声と共に、人の息吹を感じるような、語りかけてくるような、賑やかさがあったように思います。
阿蘇外輪山の高原の丘に鎮座する縄文の巨石信仰遺跡。とても神秘的で、古代シュメール文明とも繋がる巨石の配列は圧巻であり、全周の広大な草原、阿蘇山久住山の風景が見事です。一見の価値あり。
現地までの道のりは砂利道で離合出来ませんので注意。現地には管理する建物があり簡易トイレもあります。入場料を払って丘に登りますが、きつい道のりを10分程度登ると広場到着。眺めは阿蘇の外輪山と草原を見渡せます。丘の縦長の広場に沿って古代の列石があり幻想的で神聖な雰囲気を感じれます。古代文字の書かれた巨石などは現物見ても分かりませんので説明するパネル等の設置が有ればとおもいます。
名前 |
押戸石の丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-42-1444 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

阿蘇の大観峰を超えた先の熊本と大分の県境の南小国町、マゼノ渓谷近くにある不思議なスポット。古代の祈りの場所だったと言われていて、ピラミッド型の巨岩やシュメール文字が刻まれた鏡石、日時計の役割があったとされるはさみ石など、人工的に配置されたと考えられる石が点在しています。何故こんな場所に巨大な石があるのか…。石それぞれに磁力があり、中でも太陽石の裏では方位磁石がぐるっと一周する現象も体験できます!大自然のパワーを感じられるうえ、360度広がる絶景はまさに圧巻。ちょっと不思議で神秘的な体験がしたい方にはピッタリの場所です。散策しながら歴史ロマンに思いを馳せるのも楽しいですよ!駐車場までは、舗装されていない坂道を進むので、車高の低すぎる車では注意してください。