山形名産が魅力、紅の蔵で発見!
山形まるごと館 紅の蔵の特徴
山形名産の食べ物やレシピが豊富で参考になりますね。
江戸期の蔵屋敷を改装した趣ある観光物産館です。
地酒の試飲やおいしい蕎麦が楽しめる評判のレストランです。
情報館は山形名産の食べ物の紹介があり、レシピもたくさん置かれていて参考になります。土産屋は山形産の日本酒が各100円でお猪口サイズが飲める自販機があり、数種類が気軽に味わえてお得です。
今日は新入社員研修日でした。ご苦労様。蕎麦は山形レベルになってるなって感じ、御汁は今回の注文ではわかりませんでした。またお伺いし別メニューで味和させて頂きます。ごちそうさまでした❗️
御食事処でご飯をいただきました。畳の上のテーブル席で庭園を眺めながら優雅に食事が出来ます。蕎麦や蔵王牛などいただけます。夜限定のひとり飲みセットをいただきました。2000円少々で蔵王牛の焼き肉と牛すじ煮込みと肉そば更にお好みのお酒をいただけるのでとてもコスパが高かったです。地酒の品種も豊富で飲み比べセットもありました。最初グーグル検索で紅山水と出てきたので、タクシーの運転手に伝えたところ通じませんでした。物産館の中にあるレストランが紅山水なのですね。
久しぶりの紅の蔵。江戸から明治の面影を残すお蔵での会席はお客様をお招きするには話題が尽きません。経営の神様、松下幸之助も訪れた事が記されています。紅花の商いから、産業用機器、家電商品なども扱う事業で松下電器代理店であったマルタニ商店さんだからこそ、幸之助も立ち寄られたのでしょう。お蕎麦がおいしいですね~
10年振り位の山形来訪でどうしても田舎蕎麦が食べたくて近くのJA物産店に🍒を買いに来た帰り寄りました。チョット太めの二八田舎蕎麦ランチ¥880(税込)を頂きました、古民家風の店内で唐揚げ 漬物 つけ汁が温と冷付いてとても美味しく十割そば特有のボソボソ感は有りませんでしたが、十分田舎蕎麦を堪能出来ました👍👍コスパも十分でした。
裏手?のおみやげやさんがおすすめです!特にお酒の試飲?(優良)はおみやげでお渡しするときに感想を伝えることができるので、土産話にも花が咲き楽しく差し上げることにつながりました!お蕎麦屋さん(評判がいいようです)も同じ敷地にあったので、次に来たときは利用したいと思いました。
山形駅周辺から歩いて15分位のところにあります。中はとても綺麗で桜も綺麗でした。パラソルと椅子があったので、少しダラダラするにはもってこいの場所でした。敷地内には飲食店や、お土産屋さん、写真の展示などがあります。お土産屋さんは駅ナカのところにないような陶器のお茶碗などがあって購入致しました。あとは、トイレが良かったです(笑)。行ってみてのお楽しみです。
日本酒6種の飲み比べができました。外の席を貸していただいてつまみを食べながら楽しめたので、嬉しかったです。嬉しすぎて楽しすぎて写真をとりわすれました。
行く時間帯、曜日にもよるでしょうけど美味しい野菜・果物が買えるのがよかった~♪また来年雪下人参を求めに行く予定です!
名前 |
山形まるごと館 紅の蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-679-5101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

敷地の奥にあるお土産屋さんですが、暗く閉店間際だったからか入り口が分かりにくいですね。品揃えは豊富。日本酒が5種類ほど@100円で試飲できます。もっと種類があれば良いのにな。