長湯温泉の隠れ家、道の駅。
道の駅 ながゆ温泉の特徴
長湯温泉の特徴的な坂や階段で構成された道の駅です。
ここならではの商品が豊富で訪問する価値があります。
浴室が改装されており、衛生的に清掃が行き届いています。
小さな道の駅です。お土産と農産物の販売がありますが、店内の通路は狭く段差もありごちゃごちゃしています。笑微妙なトイレはありますが、夜は閉まるので長湯温泉 観光案内所まで行かなければいけません。
平日の日中に訪問しました。道の駅本体は観光案内所の方であって産直市場の方ではない。おんせん市場にスタンプが置いてあったので尋ねると、道の駅は通りを挟んだ向こうだと言われました。24時間利用可能なトイレも本体にあり、地域連携も明確なんですが、産直市場が本体と勘違いしてしまいそうな造りが難点でしたね。本体の駐車場も狭くて見過ごしてしまいました。
大きくないが、ここならではの商品も多く、我が家はとても気に入った。饅頭5個入りは、大ぶりでこし餡3個、本物の栗餡2個入れで五百円とコスパ良し。近くの『御前湯』には飲泉が常に出ており、タンクに入れて帰って飲むと便秘解消に役立つ。
大変綺麗に清掃してあり、浴室も改装したのでしょうか?床など新しくなっているようです。お湯は笹濁りの湯がかけ流されていて、露天風呂は温めで、空いていてまったりとできました。
傾斜地に建てられているので店内が坂や階段だらけの変わった作りの小さな道の駅。お惣菜やお弁当が雨だったからか早い時間から割引されていたので頂きました。
道の駅ながゆ温泉で車中泊する方に注意事項。夜は道の駅のトイレが使えずに100mほど離れた観光案内所のトイレを使用することになります。・静かな環境を望む場合は道の駅の駐車場に停車。・少しでもトイレに近いほうがいい場合は観光案内所の駐車場に停車するのがオススメです。ただ観光案内所前の駐車スペースは小さいためギュウギュウな感じで停車することになります。私は静かな環境が好きなので道の駅側に止めました。夜は懐っこい猫ちゃんが登場しますので絡んでほしそうなら遊んであげてください。
名前 |
道の駅 ながゆ温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-75-3111 |
住所 |
|
HP |
https://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/nagayu/nagayu.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

長湯温泉に来たら必ず立ち寄ります。お弁当、惣菜が置いてあり、あまり期待せずに買ったらとても健康志向なおかずでどれも美味しくて、毎回買っています。花の苗、野菜、お土産品など、色々あって楽しいです。