雨の神さま、風日祈宮へ。
皇大神宮別宮 風日祈宮の特徴
伊勢市宇治館町にある、雨の神さまを祀る風日祈宮です。
神楽殿から脇道を進んで参拝できる別宮が魅力です。
忙しい日常から離れ、落ち着いてお詣りできる場所です。
雨の神さまをお祀りするお宮さまの風日祈宮『カザヒノミノミヤ』さまへお詣りさせて頂きました。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の御子神で、風を司る神である級長津彦命(しなつひこのみこと)と級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀る内宮の別宮です。川を一本渡ると大きな木々に囲われたパワーを感じる雰囲気の神秘的な場所今回は時間を充分に取ったのでこちらもお詣りさせて頂きました。
『カザヒノミノミヤ』さまといわれる、雨の神さまをお祀りするお宮さまです。恵みの雨と言いますが、なんとも清々しいお宮さまです。是非お越しの際は、お時間を充分に取って、こちらさまも、他の別宮さま、摂社・末社にもお詣り下さい。お詣りさせて頂け、ありがっ様。
いつも、忙しい中に参拝してしまうので、今回こそとお詣りさせて頂きました。人が少なく静かに佇んでいます。神恩感謝🌿
神楽殿から脇道を進み、対岸にある別宮です。見落とし易いかも。朝熊山の頂きから流れる島路川に、両端が鳥居となっている橋が掛かっています。渡ると森に囲まれた風日祈宮です。樹木から差し込む光が神秘的に感じます。祀られているのは、外宮の風宮と同じシナツヒコ命とシナトベ命です。風雨を司る神で、強いて言えば風神・雷神でしょうか。どちらも農耕に欠かせぬ神です。元寇で神風を起こしたとして別宮に昇格したとの事。日本を守ってくれた感謝と御礼からでしょう。そんな昔の事は知らないよ…。とでも言うかの様に、静粛の森にひっそりと建つお宮です。
名前 |
皇大神宮別宮 風日祈宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

カザヒノミノミヤ、読めただけで嬉しい。読めたと言うより、知ってうれしいと言うべきか。五十鈴川でお清めをして、木立をぬけると、こちらのお宮。木橋で川を渡るので特別な気持ちになった。立春を過ぎて、年が改まり、それを待って、お参りする人が多いので、2月末でも人が多かった。